Posts
1818
Following
Hidden
Followers
62
限界 WEB 系フリーランサー
知性の高低で畜産や漁獲の可否を判断する欧米の価値観が全くわからん。

タコの養殖を禁止する「オクトパス法案」がアメリカ議会に提出される、「タコに自由を」と科学者 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240726-octopus-farming-ban-us/
0
0
1
トプバのデーツがイラン産
業スーは袋詰めがサウジアラビア、栽培地の記載がない
キリン堂のチュニジア産が好みかな
0
0
0
VPS に置いてる Git リモートが時々タイムアウトになる。もう少し強いサーバーに乗り換えるか考えてる。エックスサーバどうだろかな。
0
0
0
現代の銀の弾丸は AI だっ!

> Upworkの調査では、経営幹部の約96%が「AIが生産性を向上させる」と予想した一方、従業員の約40%が「AIによる生産性向上がどのようにして実現されるのかわからない」と回答しており、経営側と現場側で断絶が起きていることも示されました。

「AIは実際のところ従業員の生産性を低下させている」という指摘 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240928-ai-making-workers-less-productive/
0
0
0
吉本新喜劇で、借金の肩代わりにその場で小切手を切る演出もそろそろできなくなるんかなあ(紙の小切手は2026年いっぱいで終了予定)
0
0
0
人類愚かすぎか。なんで SNS で平等や人道が理解されないのかを調べろ。

ナチス・ドイツに追われた多くのユダヤ人に独断でビザを発給し、命を救った外交官・杉原千畝。「なぜ救ったのか?」といった批判が今SNSなどで相次いでいるのだ。

祖父はユダヤ人を救った〜ガザ攻撃と“命のビザ”〜 - NHKスペシャル - NHK https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/9QN5RL4Q3R/
0
0
1
スナーバックスコーヒー精神、ここに健在!
鳥取知事「まんまと炎上商法にひっかかった」とご満悦…ピンク色の「恋がかなう駅」が話題 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20240926-OYT1T50218/
0
0
0
曇ってるから暑くなりにくくて助かる。とはいえもう9月終わりぞ?
0
0
0
「法的に問題はない」で押し通そうとしても、対面で問い詰められたら、うっかり「道義的責任が何か分からない」って口を滑らせそうなインタネッツ民 No.1 はてブ論者、No.2 ヤフコメ民、案外下位だ No.3 ツイ廃
1
0
0
これがやりたいがためにカラースキーム開発してるところある。
https://github.com/akiya64/soifon
1
0
0
プレミアムフライデーだぞ!
0
0
0
斎藤知事の進退にかかる、SNS やマスコミの有象無象みたいなのが、もっと大規模にフェイクニュースまで飛び交うのがアメリカ大統領選かと思うと、それは確か社会を象徴する言葉が「分断」にもなるわな。
0
0
1
秋の日は釣瓶落としであるな
0
0
0
NeoVim はカスタマイズの自由度が高くてすごいんだけど、面倒でもあるのだ。
0
0
0
東南アジアでは昔つかわれていたらしい。人類の知恵すごいな。
ファイヤーピストン 作り方とそのポイントをでんじろう先生が解説!/ 米村でんじろう[公式] https://youtu.be/UK5aGqFA_cE?si=RGTPpSWD75GeU-1u
0
0
0
インターネッツ民、まとめサイト嫌いなのに似たような仕組みのYahoo!ニュースはめっちゃ見てるよな。
0
0
0
FIRE した人による労働力の損失なんか大したことないて。労災で仕事できなくなる人がいることの方が社会的損失として絶対デカいわ。
0
0
0
インフレにしてFIREした人か文字通り火の車になるところが見てみたいかというと、別に見てみたくはないが、そうして火の車になるなら愉快なのでインフレは正義やろ。
0
0
0
Vim に乗り換えてしばらくは、黒背景でエディタ使ってたんだが、一度 Android Studio で InteliJ な配色に戻ってからは、やっぱり白背景でないと身体が受け付けないことが分かった。コーディングには長らく秀丸ライクなエディタとか、NetBeans 使ってたからね。
0
0
0
Show older