Posts
2339
Following
Hidden
Followers
63
限界 WEB 系フリーランサー
Edited 1 year ago
自動空戦フラップ、この川西飛行機(現:新明和)の独創的かつ先進的な機構を昭和18年の日本で作り得たという点に感動するよ。1943年当時、日本だけが実用化した。制御装置本体は極めて小型で手のひらに乗るぐらいだったとか。
紫電改取扱説明書 復刻版 - 太田出版 https://www.ohtabooks.com/publish/2021/09/21184949.html
0
0
0
やっぱ川崎重工と新明和と石川島播磨っしょ。次期戦闘機は川崎か新明和やで。特に新明和は大戦末期の本土防空に活躍した紫電改を作ったからな!80年も経ってまた戦闘機作れるのか?無理やね!解散!国際共同でいこう!
0
0
1
しかし、三菱の航空機開発力っていうほど大したことないんじゃないかって最近思ってるよ。戦前からの歴史?零戦は本当に優れた航空機だったのか?試験中に何回も空中分解した零戦。遅れまくった雷電。完成しなかった烈風。そしてまた完成しなかった現代の三菱スペースジェット。
0
0
1
うわJOLEDのモニターが投げ売りだ。欲しいけど、実用性はどうなんだろう。
JOLED 有機EL 4k 27インチ EPS269Q01DA
https://amzn.to/4eUNZ9N
0
0
0
ホンマこれ…政策立案能力がなくてどうにもならんかったか?悲しいよ。 “なんせ知名度だけでいえば立憲トップであろう蓮舫さんが、パワハラ口調の実績もよくわからん新人に負けているんですよ” リベラル派の私が蓮舫氏と立憲民主の敗北に納得しか出来ない理由 @theytheylive https://note.com/karstereo/n/nef9f849fbedb
0
0
0
ジョーシンのレシートが会員アプリから見られるよ!形式で店頭で発行されなかったのね。で、これ仕事で使う消耗品の買い物だから、アプリから「見られるだけ」は困るの。

「アプリからレシートをプリントできますか?」って聞いちゃったから親切に店員さんが領収書プリントしてくれたんだ。この領収書を ScanSnap にかければいいのだろうか?普通にレジ発行のレシートはそうしてる。ファイルで取得できますか?って聞けば良かったのかな。

電子帳簿法に基づいた正しい保存法はなんなんだ、マジわからん。
0
0
0
うーん、ネットとテレビが主の父より、テレビや新聞だけの母の方がバランス良く中庸な感じなんですよなあ。そうか、実家の購読誌は神戸新聞だからバランスがええんや!在京メディアとインターネットは悪!
0
0
1
実家の後期高齢者の両親の話
母=活字を読める、情報源は新聞とテレビと茶飲み友達
父=テレビニュースもみるがYoutube とかヤフーをよく見てるみたい、昔は週刊ポスト買ってた
母の方がバランス良く情報得てる感じあります。
父は老眼がきつい、母は近視だから年取ってもまだ読める、そういう差もある
0
0
1
インターネッツ民、現場には行かない、かといって賃借対照表とか資料もちゃんと読めない。インフルエンサーやらニュースサイトのような「マスコミに踊らされている」ようじゃ、テレビや新聞ばっか見てる層と大差ないやん。
1
0
2
Edited 1 year ago
ワークマンの実店舗に行ってもない印象論、賃借対照表も読んでない決めつけ、そんな意見が沢山ピックアップされとる。
ウチの近所のワークマンには綿100の溶接用手甲とか地下足袋がちゃんと売られてるわ。

ワークマンがワークマン女子なる路線を展開したら減益したことに対して「元の路線がいい」の反応がちらほらある話…しかし実は織り込み済の増収減益 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2364008
0
0
0
「土嚢を作らないと」というコメントがあるが、土嚢を作ってる暇も、土嚢袋を待ってる暇もないんだと思うよ。日本でも決壊堤防にショベルカーで土を投げ込む映像みたことある。
トラック次々と“亀裂に投入”「堤防決壊」事前に予兆が?“幻の動物”に異変【スーパーJチャンネル】(2024年7月10日) https://youtu.be/TMEBoBWf8sA?si=Re0YcOALpP51HhJZ
1
0
0
セリアに完璧な収納があった
0
0
0
ジェイムズ・ティプトリー・Jr 女性説(説じゃねえ)(でも隠してたの分かる)
0
0
0
斎藤知事のパワハラを告発した兵庫県元幹部が死亡 百条委員会出席で紛糾していたプライバシー問題 | デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07100601/

この死んだ県民局長が使っていた PC にあったもの、5月7日の調査委員会発表によれば

> 人事課の管理職時代に私的に特定の職員の顔写真データを持ち出していたことや、勤務時間中に職務と無関係の私的文書を作成していたことが判明

この資料を非開示にするかが緊急に審議されたのだと思う。そこで 維新議員が「非開示に反対」したというのがデイリー新潮の報道。

調査委員会の発表は、神戸新聞より抜粋。

斎藤知事批判文書問題 県が関係者の処分発表、前県民局長を停職3カ月 高級トースター受け取った部長は訓告 |社会|神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202405/0017625385.shtml
0
0
0
こりゃやっぱり、米中露印の史上最悪大国連合にNATOやASEANのような地域国際機関で対抗していくしかないと覚悟決めつつあるんちゃうか。
NATO、トランプ氏復権に備え ウクライナ加盟へ体制「制度化」 :北海道新聞デジタル https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1035732/
0
0
0
神戸新聞 WEB 版は無料コースで有料記事が月5本読めるので、よろしければ是非。信頼できる地元紙があるというのは、本当にありがたいことやで。
https://www.kobe-np.co.jp/corporate/guide/item/course/4courses/index.html
0
0
0
無邪気に「良質な報道をしていれば、収入もついてくる」みたいに言えないけど、要約 AI が蔓延ると本来の報酬が入らなくなるから反対とかも建設的じゃないよな。ジャーナリズムが懸念すべきは、一次情報がどれぐらい曲げられるか、対価はどのようにして支払われるべきか、だろ。後者は難しいぞ、未だ誰も妥当な策を見いだせていない。
0
0
0
Perplexity で収集したニュースを要約出力させるのはただ乗りだ!で、Google で検索して読むのは OK?図書館で書名検索・全文検索するか、司書が資料を使ってリファレンス回答をするのと同じやろ。本来的には検索とAI要約どちらもOKや。多分、Google検索からの流入は収入になるから反感ないんやろな。

> ただ乗りAIか? 米メディアが激しく非難
> 一方で、Perplexityはメディア記事への“ただ乗り”なのではないか、という批判もある。

Google検索も不要に? 検索AI「Perplexity」がスゴすぎてちょっと怖い(2/3 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/05/news168_2.html
0
0
0
最近のメディアの言い分はまことしょーもない。おまえら知る権利のために働いてるくせに、市民の知る権利は平気で妨害しよるよな。
0
0
0
このサンテレビのニュースは、ヤフーニュースに掲載されるとなぜかサムネが斎藤知事でなく奥谷県議(百条委員会の委員長)になっている。維新の会関係は色々ありますねえ。

知事批判文書問題 元西播磨県民局長の男性が死亡 https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2024/07/08/79610/
0
0
0
Show older