Posts
2339
Following
Hidden
Followers
63
限界 WEB 系フリーランサー
今日も一日
0
0
0
一度ダメになった組織風土は、再建まで長い時が必要だろうなあ。
ボーイング、司法取引で詐欺共謀罪認める方針 2度の墜落事故巡り https://jp.reuters.com/markets/commodities/DZZWEZMGZBNCZMF5E32YYNMOYY-2024-07-08/
0
0
1
やかんの麦茶がなくなるの早い
0
0
0
文脈で「自分の見聞きするインターネットの範囲では」が略されて「ネットでは~」という言い方は、ある。
そうでなく、オールドメディアとかと対比した「一枚岩のメディアとしてネットでは」云々みたいな言い方はほぼ聞かないよ。
0
0
1
「ネットでは~」みたいな言説を未だに見聞きするけど、自分の周りでそれ言ってんの後期高齢者の父だけよ。インターネットの各サイト、サービスの内部でどれほどの分化が起きているか、もう全く想像できない。Most Popular Websites 1995 - 2023 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Ko8Pz4Y-tYo
0
0
0
ホントにやべえことになってきた…

> 兵庫県の元西播磨県民局長の男性(60)が、斎藤元彦知事らの言動を「違法行為」などとして告発した問題で、この男性が亡くなっていたことが8日、分かった。関係者によると、自死とみられる。~~ 今月19日の第3回会合で男性の証人尋問が予定されていた。

前県民局長が死亡 知事批判文書で処分|社会|神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202407/0017860217.shtml
0
0
1
「こんだけネットが普及しても」どうたら言う人、インターネット内部も今は相当に分裂している。ネットはコップの中の嵐にたとえられた。そのコップが今や無限と思えるほど増えた。荒れ狂うコップの外に出ていないのなら、分かりようがないと思うけどね。
0
0
1
一応は多数派のお祭りではあったわけか?  
有権者数 1153万人、上位3人の得票=586万票ぐらい。候補者56人中、上位3人までが100万票超で供託金没収ライン越え……あれ、これ「泡沫候補」のお祭りじゃね?

東京都選挙管理委員会によると、7日投開票の都知事選の投票率は60.62%だった。

https://www.47news.jp/11164007.html
0
1
1
投票率44%とは、多数派のお祭りですらない。選挙に行かない54%の方が多数派だ。所詮選挙じゃ何も変わらないんだ!有権者諸君、私は諸君を軽蔑している!
0
1
1
投票率の低さの一因は行政機構が優秀すぎるから「誰がやっても変わらん」となるのではないか(官僚制においては本当に誰がやっても同じになるので)つまり、公務員はゼネストやサボタージュをやった上で高給を取るなどして、市民に優秀な首長を据えなければ行政がろくに機能しないとの認識を植え付けねばならない。
0
0
1
ダイキンのエアコンの緻密な室温コントロール。夜間の寝室という条件の良さを加味しても精度すごいと思う。
0
0
0
ポンチ論文できたで~

情報社会における階級闘争、それはアテンションエコノミー下における「注目されざる者」が「注目される者」になろうとする闘争である。この闘争が従来の政治体制を覆すとき、情報社会から Society 5.0 である「超スマート」社会への移行が起きるのだ。

超スマート社会とは「さらに一段階のスマート化を果たした社会」ではない。
合理化を超越した社会原理が支配的となる社会を「超スマート社会」と位置づけるものである。そこでは全くスマートではない、反知性、反合理的な営為が主となる。その萌芽は、2024年のアメリカで見られるものである。
0
1
1
みんな K2 読んどる、読んでへんのは未読者だけ。みんな読もう!マジ面白いよ。
K2 - 真船一雄 / 第476話 シリウスの光(後編) | コミックDAYS https://comic-days.com/episode/2550689798333614320
0
0
0
衛星インターネットサービスは、静止軌道の通信衛星を転用したから遅延がとんでもないことになってしまって、かといって2000年頃の宇宙開発技術ではコスト的に無理(衛星電話のイリジウムも1回破綻してるからね)
0
0
0
ノーマークで来たヤツ、スターリンクとかの衛星コンステレーション・インターネットサービスかな。
0
0
0
あと、空飛ぶクルマもそろそろ脱落やな。電気自動車は分からん、バッテリーの開発が間に合いそうな気配もある。でも、トラックは電動化無理やろ。ということで時代を変えるほどじゃあないけど、シェアは取るかも。
0
0
0
AI も ブロックチェーンも、次の社会に至る技術要素としては不適というかブロックチェーンは完全に脱落したやろ。社会を変える原動力は、アテンションエコノミー。これやで。
0
0
2
昨日の本質かもしれない情報です

> ドワンゴのセキュリティが甘いの、iモードなりYouTubeや2chなりと既にあるプラットフォームに相乗りする寄生戦略ばかりしてきて、イチから開発して成功するといった原体験がゼロであることの社風に起因するものがあるんだろうなあと元社員としては思います。

https://x.com/igi/status/1809445908721070155
0
0
0
プリキュア待機
0
0
0
Show older