Posts
2323
Following
Hidden
Followers
63
限界 WEB 系フリーランサー
COBOL のような自然言語志向ではないが実用的なプログラミング言語といえば、そう Lisp ですね(表現力や可読性の点で今となっては難があるが、極めて興味深く面白い方法ではある)
0
0
0
セルオートマトンはチューリング完全だけど、あれでプログラミングするのは「苦行」でしかないでしょ。人間知性が言語以外の思考にめっちゃ長けてれば、絵筆でプログラミングするインタフェースもあり得ただろうけど、結局は COBOL のような高級言語が「正しかった」ワケ。
0
0
0
Scratch みたいなビジュアルプログラミングが実務で使われないのは、プログラミングの入力効率とか表層的な部分よりも「表現力」「可読性」がどうしても高級言語に劣るからだと思うよ。人間が概念を構築・操作・共有するにはやっぱり「言語」なんやで。
0
0
1
都知事選が無茶苦茶な候補だらけなの、在京の全国区メディアが東京のことばっかり全国に報じるからちゃうん?
0
0
0
盛り上がって参りました。

> 「テスラキラー」墓地を更新する時が来ました。

https://www.linkedin.com/posts/vincentgalan_stock-investing-ev-activity-7208810389797531649-fTJq?utm_source=share&utm_medium=member_desktop
0
0
1
今日も一日
0
0
1
それっぽいけど、何を作るのか全く分からないんだけど。地域課題に特化した AI モデルってなに?その地域のクレーマー傾向を学習させて穏便に帰らせるチャットボットとか作るんか?

> このうち、自治体向けの事業として、47都道府県のそれぞれの地域課題に特化したAIモデルを開発し、2027年までに導入を目指すとしています。

グーグル 47都道府県の地域課題に特化したAIモデル開発へ | NHK | 生成AI・人工知能 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240619/k10014485861000.html
0
0
1
こういうコンサル業って儲かるんだろうなあという感想しかない。
グーグル 47都道府県の地域課題に特化したAIモデル開発へ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240619/k10014485861000.html
0
1
1
直球勝負な生薬剤があったので買ってみた(成分としてはQPコーワとあまり変わらない)https://www.kokando.co.jp/products_other.html
0
0
0
楽しみだなあ
0
0
0
太陽ぎらぎら西日が暑い。まだこの先3ヶ月は暑いぞ。しぬ。
0
0
0
今のチャットボットな AI は Google の検索結果が0件な用語や文は回答できないんだよなあ。
0
0
0
生成 AI を使って架空事件の Wiki を延々と生成するサイトつくろうぜ!
0
0
1
生成AIの活用例で今のところ優勝です。
【2ch面白スレ】架空の事件書くと誰かが勝手に解説してくれてAIで絵にしたら面白すぎた【AIイラスト】 https://youtu.be/wHNQnfL6UC4?si=wv0MzWn6PsASbWp_
0
0
1
さらりと欧米中心主義を織り込んでくるあたり、流石やなあ。イスラミックステートがイラクやシリアを占拠してた頃もアルジャジーラは戦闘の様子をずーっと報じてたわ

> 調査の著者は、ウクライナや中東での戦争が、人々がニュースを避けたいと思う理由になっているかもしれないとしている。

> 47カ国の成人9万4943人を対象に行われた。

ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/articles/czkkj83l1k1o
0
0
0
万博予算でどれぐらいのブロック塀が撤去できるんやろなあ。

> 大阪府からの補助が令和3年度で終了し予算の確保が難しくなった

大阪北部地震から6年 女子児童亡くなった高槻で黙とう 危険なブロック塀撤去へ補助継続が課題に | NHK | 大阪府 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240618/k10014483741000.html
0
0
0
Edited 1 year ago
「地上の星」の中島みゆきへの依頼内容は「無名の人達の輝きを歌にしてください」だったそうだが、自分は世界を変えるようなものを作り出すほど輝いてはいない。だから自分は地上の星じゃあないし、地上の星にはなれそうにない。
カラオケで我がことのように「地上の星」を歌うオッサンも地上の星じゃあない、ただの無名の人だ。いや、勘違いした無名の人だ。
0
0
1
色調をいじるのも立派な演出なんでな、元の映像から着色なんて大きく手を加えたものを「記録映像です」とかいって出すんなら、そらもうこっちも考えがありますわ(考えとは?)
0
0
1
これは流石に台無しやと思うんよ、白黒映像のカラー化。
カラーでよみがえる映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」 −NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2022119341SA000/
0
0
1
Show older