Conversation
定型的なコード記述は生成AIでパパッとできひんもんかな(こっちが定型的だと思ってもそうでもないこともある)
1
0
0

@akiya Please remember メタプログラミング…

1
0
0
@psi スキャフォルドでよかったんや!
1
0
0

@akiya そんなんあったなぁ…(20年ぐらい前にRuby on Railsで1人でCRUDするウェブサービス作ってた頃の思い出)

1
0
0
@psi WordPress にもスキャフォルドあるで。プラグインの雛形をとか作ってくれるんだけど、翻訳ファイルのできがいまいち(お前がコントリビュートするんだよ)(単数形と複数系の区分とか面倒すぎ)
1
0
0

@akiya マジすか、プラグイン無限に自作しまくってたけど知らんかった…>WordPress

単数形と複数形なぁwww Railsはなんか辞書あった気がしますw

1
0
0
@psi 意外と知られてない。サードパーティのスケルトンとか色々あるから仕方ない。
複数・単数は権限名が `post` と `posts` あるという罠があるんですわ。昔はよくハマりましたわワハハ
1
0
0

@akiya あとまぁもう動いてるプラグインコピペして改変して作ってるってのもあるのかもしれません>気づいてない

ひどいw > 複数・単数は権限名が postposts あるという罠があるんですわ。
こういうのは型とかで防げないしなぁ

0
0
0