Posts
2309
Following
Hidden
Followers
64
限界 WEB 系フリーランサー
パワーオブ社会学の力は感じ取りにくいものかもしれない。エセ社会学者がぼんぼん燃えるから。
0
0
1
ワイヤレスイヤホンの左がよく接続にしっぱいしてイライラ、やっぱ有線や!
0
0
0
Node.js やら JS ライブラリ、フレームワークに全然興味持てないんだよね。JS は深い面白い言語だし、いい言語なのにな(なんでもJSでやるヤツとか、もてはやす連中と自分は性があわないんだろ)
0
0
1
しかし、Google スプレッドシートは実はクライアントは使ってないとこも割とあるんだけど、アサインしてるプロジェクトの開発側がみんなスプレッドシート。スプシとか略す必要ないで、Excelなら。クラウドで共有も余裕やのに。
0
0
1
脱 Gmail を考えている。
0
0
2
ええ加減なもんだから、スペースシャトルは二回落ちました、年100回どころか、全期間で135回ほどの打ち上げで14人亡くなった(再利用で低コスト化して年100回程度打ち上げる初期構想でな)
0
0
2
アメリカの科学技術も結構いい加減なもんで、ウラニウム利用のガンバレル型は確実に起爆するから試験なしで実戦投入。アポロ8号も無人機で月周回試験せずに有人飛行。スターライナーには無人飛行ソフトがないけどISSドッキング、したらやっぱあかんくて、人は乗せられんが無人で切り離すと最悪ISSに衝突するとさ。
0
0
1
トリニティ実験完了時点で、ファットマンの弾頭は1個完成、年末までにもう1発完成とかのスケジュールだったはず。終戦までに完成した弾頭は3発のみ。
0
0
1
アインシュタイン博士の離婚の一因が博士の DV だったらしく、昔の男ってナチュラルに女に手を挙げてたんだなあと。
0
0
1
逆にマンハッタン計画に参加してて「本当に使うとは思わなかった」っ科学者連中はなんやねん、トリニティ実験のあとでサボタージュでも何でもして時間稼いどけや。テラーみたいに「水爆の方が強いから早く作ろう!」とか言ってる方が首尾一貫してるわな(それがいいとは言ってない)
0
0
1
マンハッタン計画はアインシュタインには伝えられていなかった。計画開始の何年か前に「ナチスドイツが原爆開発を進めているらしく、合衆国も対抗上開発すべき」と進言したら、知らんうちに完成して投下されて「一撃で日本の都市を焼き尽くす究極兵器を作った!科学の勝利!」なんてラジオで初めて聞いたら、そりゃ「理論上は可能だが本当に使用するとは」ってなるよな。
0
0
1
トプバのアーモンド小魚旨い。沢山入ってる。
0
0
0
一応、マグニチュード7クラスで「前兆」が1時間ぐらい前に観測できるようになるかもという研究はある。
【やじうまPC Watch】電離圏の電子数の変化で巨大地震を1時間前に検知 ~京大が手法を開発 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1023174.html
0
0
0
5分後に台湾海峡有事はないけど、5分後に南海トラフはありえるんだよ。大きな組織を大規模に動かすとなると準備の早い段階で捕捉できるが、地震は未だに分からないから。
0
0
2
南海トラフ、猛暑、新型コロナ、台風の4段構えで万全(?)もはやNISAの話なんかやってる場合ではなくなる!
0
1
1
「お前もしかしてまだ生成AIのコードを切り貼りするのが開発だと思ってんじゃないかね」
駆け出しレベルを脱して振り返ったらこう思うはずなんだよな。
0
0
1
アインシュタイン博士が原爆が本当に作られて使われると思わなかった、大統領に開発を進言したのは過ちだったと後悔していたらしく、それは本心だったと思う(マンハッタン計画には参加しておらず、広島への投下はラジオで知ったらしい)
でもオッペンハイマーあたりが、本当に使われると思わなかったと後悔するのは白々しいと感じるね。
最近のアメリカ情報産業は後者の輩ばっかりな気がするよ。
0
0
2
ボーイングはシャトルオービタを作ったロックウェルを継いでるはずなのに、というツイートをみたが、シャトルは2回大事故起こしてるし、今のボーイングはダグラスのあかんとこが入り込んでるし、内部はぐだぐだやぞ。
0
0
0
こういうのが面白いので、最近は LAN ケーブルとかサンワサプライを買ってる。これは買わないけど。
折れてしまったLANケーブルのツメを修復するパーツ。サンワサプライから - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1614614.html
0
0
0
今日は立秋らしい
0
0
1
Show older