- RT @atsuji_yamamoto: 44年漫画家してるけど三つとも一度も言われたことないな。デジタル嫌ってる読者様は初期にお見かけしたことあるけど最近見ないな。どれがデジタルでどれがアナログかきちんと判別できてなさそうな人だったけど今も元気でおいでかな。 https://… ->
- 漫画がデジタル作画かアナログ原稿かの見分けるポイント、自分はコマ枠の頂点がきっちり鋭角になってるか、若干丸いかで推測してる。ミリペンとか烏口はインクだまりがあったり、外側が90度のエッジになってない。一々、こんなとこまでアナログ原稿を再現する人もいないと思うので。 ->
- 私が同人誌描いてた頃は、吹き出しはワードアートで楕円作って吹き出しごと切り抜いて貼り付けるとかの写植やってた。絵柄に合う吹き出しにしようと思うと相当綺麗な楕円を描く必要があって、それが無理だったので。楕円テンプレートは2枚持ってる。 ->
- ハイブリッドで枠線と仕上げがデジタルだと、もう分からんね。ペン線までアナログ、ベタ・トーンワークがデジタルの人も多いから、枠線をデジタルで引き直すもありうる。 in reply to K_akiya ->
- RT @pencom_Press: スーツ姿の新入社員を多く見かける季節🌸
どうか若者の未来を潰さないでと願うばかり『仕事だいじょうぶの本』より「支援する側のコミュニケーションスキルとは」を転載
ぜひお読みください「言わなくても分かってもらえるだろう」はテレパシー幻想… ->
- オーニソプターはどう頑張っても旅客輸送や貨物輸送できるほどの搭載量が実現できないだろ…仮にオーニソプターが実用化してても、いずれ固定翼機で置換されたと思うぞ。鳥や昆虫の積載可能量はどれぐらいあるよ、少ないやろ。 ->
- 「『弱いAI』で十分やったんや!」となって「強いAI」の研究が下火になる、は全然あり得るだろうけども。「そもそも知性ってなんやねん?」という問題が再燃する可能性は高いぞ。 in reply to K_akiya ->
- いやそうはならんやろ。遅くなってもいいからリダイレクトいれてや。
「(リダイレクトを大量に設定すると)Webサイトへのアクセスが遅くなる懸念がある」
IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた -… https://t.co/7dxPNRqdtl -> - RT @tarareba722: TwitterのAPI連携、JetPack(SNS連携プラグイン)とも切れたようで、Wordpressユーザー(世界のニュース系およびブログ系サイトの1/4とも言われるCMS)の更新→Twitter投稿の多くが連携不可の事態に。えらいこっちゃで… ->
- 「まだApache使ってんの!?」といわれましても、全世界的にも3割 Apache、3割 nginx ですよ。
【2023調査】Webサーバーの人気シェアランキング【日本/海外、Nginx/Apache】… https://t.co/ivTZclMap9 -> - いやーまともにやって体感できるほど遅くなる or 全体パフォーマンスに影響ある?と思ったら、一つの仮説が…「.htaccess で全部やろうとしたのでは?」 https://t.co/XlmWFtgYAe in reply to K_akiya ->
- いやーこれ雑に「ここから下のパスはなくなるから、全部トップページに飛ばそう」とかを .htaccess でされてたら、より厄介なことになってただろうな。顧客から「古いページはもう要らん、トップページか検索ページに回したらいい」と発注された時に、自分は説得しきれるだろうか。 in reply to K_akiya ->
- RT @physicaldog: 大学の先生の指導教員を辿っていくと結構な頻度で湯川秀樹やハイゼンベルクみたいな超大物に行きつきそう ->
- 自分が受講した理論社会学の先生は、タルコット・パーソンズの講義を聴いたことがあるそうな 🙂
なお今から20年前の話。 -> - なぜかパーソンズのWikipediaページは、肖像がイラスト。普通は写真なんだが。79年没だと使える写真がないのかも?
タルコット・パーソンズ – Wikipedia https://t.co/hPxppoI4Hg https://t.co/M5XL0xOrLq -> - あるやんけ!なんでやねん(と思った人が書き換えよう!)
Talcott Parsons – Wikipedia https://t.co/khBl78FQdv https://t.co/AQt2q4xVQA in reply to K_akiya ->