Tweets for 2022-07-25

  • かつでの「キレる17歳」が危ないかは分からんがな、校内暴力の世代はその後どうだった?まあ、氷河期世代を救済しなかったツケは様々な形で社会に返ってきてる。未来の話でなく。
    41歳の山上容疑者は「キレる17歳」世代…氷河期「アンダーク… https://t.co/jmLELhQ6i2 ->
  • 大学の時に使ってたホムセンの安物片手鍋は、10年もしたら鍋底がベコベコしてきてハンマーで平らにしたなあ。 ->
  • BIOSTARのマザーボードでひとまず復旧。 https://t.co/RD2YAj4sG8 ->
  • Web NT が作られてないと詰むじゃないですか… https://t.co/YcLoYb7o75 ->
  • 何年ぶりだか分からないBIOSTARだぞ。 https://t.co/WLKA9aliMx ->
  • 今週の本質質問です。 https://t.co/mxjYVW4ySY ->
  • どんどん先鋭化して訳の分からない理屈に酔いしれる人で固まっていく現象、何か一般名ついてないのかな。 ->
  • エコーチェンバー現象の概念をSNSなどのオンライン以外で結ばれた集団にも拡張、適応可能なのかどうか。おそらく可能だろうから、一般名としてエコーチェンバー現象でよさそうだが、拡張可能という論拠なり用例はあまりないように思う。 in reply to K_akiya ->
  • WEB3騒動、令和の学生運動みたいなもんだろうな。理屈をこね回して、自分達こそが新しい世界を知っていて、それを作るのだと息巻くも、もはやその理屈は本人達にもよく分からなくなっている。ああいう連中がマルクスや情報技術をいかに毀損したか、歴史に銘記せよ。 ->
  • 「エコーチェンバー」の初出記事らしい、ロサンゼルスタイムス社。向こうの新聞社って、こういうのちゃんとアーカイブしてネットで公開してくれてるんだよな。
    https://t.co/uuLFsQHwNt ->
  • あと先鋭化と凝集性の両方について、エコーチェンバーの概念は含むのかどうか。英語文献でなら色々な知見がありそう。 in reply to K_akiya ->
  • 1990年の記事なので、SNSでの現象を説明するために「引っ張り出されてきた」っぽいということを発見しました。結構前から言葉はあったんだな。 in reply to K_akiya ->