Tweets for 2020-09-12

  • RT @risingdragons: イオンがイオンでキャッシュレスを宣伝しつつも特に新サービスを始めなかったの英断だったのかも。 ->
  • イオンはイオンカードとWAONの体制を守ってるな。ポイントカードは発行しても決済系はWAONを追加したのみ。自社クレカはジャスコカード時代からある。 ->
  • ジャスコカードはジャスコ内なら早々にサインレスになって、ジャスコなら100円の食品でもテレビでもキャッシュレスでお買い物ができていたのだ。 in reply to K_akiya ->
  • イオンは数々の合併を経ても、ダイエーのOMCカードなんかを統合しなかったのが、かえってよかったのだろうか。 in reply to K_akiya ->
  • Amazonの梱包、これはちょっと無理があるんじゃねえの?これでAmazonに納品したら異形梱包ではねられてたと思うよ、昔なら。 https://t.co/tvP1kFHeW7 ->
  • やっぱ無理あるだろAmazonのこの梱包は。段ボールパックの方が厚手のクラフトバッグより安いのか? https://t.co/I3wqkVm4II ->
  • ちなみに届いたキッチンツールスタンドは、収納力と区切りとサイズが素晴らしいです。山崎実業 ツールスタンド プレート ホワイト 2434 https://t.co/4vrttY0Avu https://t.co/n1ELv9V7lY in reply to K_akiya ->
  • ER図をいじくっていた。データ構造は難しい。 ->
  • RT @jingbay: IFTTTが有料化。Pro版は無制限のアプレットを利用可能だが月$9.99。
    無料版は制限が3つまでと厳しくなる。この記事のreplyにもキツい言葉が並んでいるが、IFTTTは最初の1年だけは$1.99以上ならユーザーの言い値で1年間サービスを提供する… ->
  • IFTTTもあれこれアプレットを組んだが、結局残ってるのは二つか三つだから、IFTTT運営サイドも「大多数のユーザーは3つで足りる、金を取らないとサーバーが持たないのは大量に持ってる少数ユーザー」みたいな判断があったのかねえ。 ->
  • パレートの法則(2:8の法則)に基づいて、大体のユーザーは無料枠に収まるから影響なしという判断、経理上は合理的なんだろうけど、ユーザー心理としてブランドイメージがどうなるかは何か知見あるのかな。 in reply to K_akiya ->
  • Evernoteが失速したのって、もうざっくり言ってしまうと有料化戦略の失敗でしょ。経理上は行ける計算でも、ユーザー心理としてどうなのか、どういう試算と検討、判断があったのか興味あるのよね。 in reply to K_akiya ->
  • 自分がEvernote使わなくなったのは、「重い」からで、真に必要だったのは軽量・単機能ツールだったから。Webスクラップとか便利だったけども、情報は「足が速い」し、常に整理してないと結局、溜めるだけであんまり見返さなかったのよね。 ->
  • プライムに入ってるし見とけ。どっちかというと機内より地上の錯綜&混乱する状況の方が見所かも。 ユナイテッド93 https://t.co/d2RnvtLGOk ->
  • iTunesにもユナイテッド93入ってる。 https://t.co/j5QsY7HEpI in reply to K_akiya ->
  • でかい事件事故災害を描いた事実に基づく系のヤツ、周辺状況の方が新たな発見や興味深い関係性があったりする。本筋は「まあ、そんな感じやろな」ってのが想像つくからな。既に起きてるから。 ->
  • RT @mishiki: ギデンズは古典の「総括」をしている大御所中の大御所で、なぜ21世紀にもなって平易なギデンズの指摘も踏まえず未だに主義主張一点突破の人が出てくるかというと、ルーマン・パーソンズの発想なら「系」を考えるから勉強も続くけど、一部のマルクス主義は「戦ってりゃ正… ->
  • ぱっと見つけたオンラインプログラミングサイトがGNU CLISPと表示されていて「Common Lispじゃないのか、Lispは広いなー」などと思っていた回(CLISPはGNUが保持してるCommon Lisp実装) ->
  • コードを試す機会も増やさないとだし、とりあえずPCにemacsを入れてみた。 in reply to K_akiya ->
  • いや少ないと思うぞ。社会学会は会員数3000人以上いるし。学会に一度行ったことあるけど、梅竿忠夫が創発論を話てたのしか覚えてないや。 https://t.co/gIkIjCzEFr ->
  • 「リアリティばかり追い求めてディティールだけになったアニメが多い」って言いそうなのは富野監督か宮崎監督か論争というのがありましてね(ない) ->
  • 映画「ユナイテッド93」で全米の航空管制を掌握してるオフィスで軍の連絡将校が「軍に非常事態だと連絡しろ」って詰め寄られるとこで、当の将校がオロオロしてるシーンとかあるですわ。多分、この将校は軍→民間の連絡のために置かれてるので逆が起きるとは誰も思ってなかったんだろうな。 ->
  • RT @koteitan: 暗証番号分布。まず目につくのは xxyy 系。さすがに xxxx は簡単すぎると思うのか意外と薄い。6969 がなぜか大きい。ちょっとずれてるところに濃い点があるけどなんだろ、とおもったら5150。これヴァン・ヘイレンだろ。 https://t.co… ->
  • RT @inuro: これは凄い。Web時代の縦スクロール前提なコンテンツとして現時点での完成形に近いんじゃないだろうか。 / “How a Massive Bomb Came Together in Beirut’s Port – The New York Times” ht… ->
  • インタネッツのオタク論壇、オタクが経済学に誉められることが増えてきたからか、社会学への攻撃性と鋭敏性が増してる気がする。 ->
  • 文化社会学界隈なんか、オタク文化には肯定的だと思うぞ。今となっては、否定的評価してんのはフェミニズム系統というかジェンダー論界隈でも上野千鶴子一派ぐらいでは。鶴見俊介のマンガ論とか白土三平を読み込んでる感じあるし(鶴見先生は社会学者とはいえないけど) ->
  • 竹中平蔵が経済学者やってたり、ゲーム脳を研究している医師みたく、自身の主義主張のために学問を利用している連中がいても学問の正統性と分けて認知されているのに、肩書きが社会学になっただけで社会学は正統性を認められなくなる。それは、そもそも社会学そのものに正統性が認められていないから。 ->
  • オタクが偏見に晒されていたのと同じように、社会学も偏見に晒されていてるわけで、写し鏡のような構造があるんじゃないかと。「こんなヤツがいるから○○はダメなんだ」の○○をオタクー社会学に入れ替えて罵り合うって言うな。そして、そんなことやってんのはオタクと社会学のごく一部の人だけ。 in reply to K_akiya ->
  • 特にこれをやってるのは「高齢オタク」ではないかと。おそらく90年代初めのオタク・バッシングの最盛期は直接には経験していないと思う。自身の経験としては、既にオタク趣味は隠さねば迫害されるモノであり、社会の動きよりも自身に降りかかる災厄としての方が大きい。それゆえ、鋭敏になるのでは。 in reply to K_akiya ->
  • オタク迫害の歴史において、宮崎勤以前や宅八郎以前に世間のオタクに対する「まなざし」や、オタクの自己認知の状況がよく分からんのだ。オタクなる集団が注目されたというか、マスコミが大々的に取り上げたのが、これ以降のため「まなざし」はなかったのかもしれない。 ->