Tweets for 2019-03-28

  • RT @voluntas: 経営者になってわかったこと – V – Medium https://t.co/HYglah7a9h なんか起業するならって記事書こうと思ったら書いてたのでこれを投げつけた。 ->
  • 自分は企業でやりたいことなんてなかったので、新卒就職には失敗したが、組織で働くことは絶対に経験しておいた方がいい。現代社会は企業社会なので、独立しても取引先は企業組織になることが多いし、日常生活は企業の提供する製品やサービスで成り立ってる。 ->
  • Xperia10が値段と横幅、デザインで求めているモノに近いことが分かって迷っている。ミドルレンジ回帰だ。 ->
  • htc Desire ハイエンド
    Xperia P ミッド
    Moto G初代 ミッド
    Xperia Z5 Compact ハイ
    ときている in reply to K_akiya ->
  • MotoG初代はLTE対応で安いのはよかったが、やはりCPUが非力で困ることもあった。Xperia Pは今でも最高のデザインだと思っている、スペックと価格もよいバランスだった。 in reply to K_akiya ->
  • 萌え絵が日本ローカルで世界では通用しないって、既に台湾、中国、韓国は「オタクコンテンツ」を作る側の国になってしまってる件、どう説明つけるんだろ。アメリカのコミコンなんかも、日本のコンテンツ一杯あるぜ。 ->
  • まあそれに気がついても考えを改めない原理主義者は、気にくわないモノをつぶすためには、どんな理論でも組み上げて叩きつけてくる。赤軍派とかと一緒よ。 in reply to K_akiya ->
  • RT @8036p: 大奥に備えて着付けしてた https://t.co/q8x5O3SgMy ->
  • RT @ikarimanatu: 千夜ちゃんに着てほしい #白雪千夜 https://t.co/QuIWwVlmgn ->
  • RT @TsuboiA: 大学図書館の現場からですが…
    卒業生は、たまに遊びに来てますし
    近隣の医療機関の方からも利用されてます。
    ご高齢の方々が、図書館が運営事務局をしている市民講座に、大勢ご参加いただいています。
    そもそも、在学中でも衣食住の面倒までは、ほとんど見てないで… ->
  • 大企業は45歳以上をリストラして、政府は氷河期世代の就職支援を強化するという、みんな人手不足業界に突っ込まれる労働者の傾斜生産か? ->
  • 戦後すぐに行われた傾斜生産方式という「鉄鋼と石炭にリソースぶち込んで産業界に『トリクルダウン』で大回復!」 な政策は、結局上手く行ったのか行かなかったのか。 傾斜生産方式 – Wikipedia https://t.co/rgh36DRwtz ->
  • RT @saki_Historic: 駅でこんなパンフレットを見つけた。城の解説が端的ながら的確な情報を載せつつもそれぞれの城の魅力がしっかり伝わる内容で、これはただ城が好きなだけでなく、その城の良さを客観的に評価できるプロの所業だ。「兵庫はお城、日本一」の説得力がヤバイ。 h… ->
  • 携帯が充電器から外して3時間ほどで、既にバッテリー残量42%。やっぱり結構劣化してきてんのかな。 ->
  • FAA、アメリカ連邦航空局も政府の一部局なので、こういう過去もある。 「(改善通知を出そうとしたが)ニクソン大統領がダグラス社からの資金提供を期待していたといわれ、政治的意図によりFAA上層部によって握りつぶされていた。」 トルコ… https://t.co/LOhcsqLIMA ->
  • RT @akio_083003: 小梅ちゃんお誕生日おめでとう? https://t.co/FYyMYwOcd7 ->
  • RT @zundacroquette: 1コマ漫画「ヘッドハンティングとヘッドショットを勘違いしている人」 https://t.co/IuUVKBrfNF ->
  • RT @103yen: 今日も一日 https://t.co/dBCDVkpugy ->
  • RT @bandainokairai1: あるオタクの多くは高度に抽象化されたこの図が何を表しているのか分かるし、これを考えた奴のヤバさも分かる https://t.co/oULcahoXBW ->
  • RT @yamanasawako: 小学生だか中学生だかのころ「なかよし」に投稿した少女漫画、主人公の片思いの男の子の名前を「伊能忠敬」にした記憶がある。千葉県民だったし、なんかこう…尊敬のあまり…。 ->
  • RT @yakkun99: オープンしたばっかの居酒屋、メニューに、「タレを継ぎ足した秘伝の煮込み」ってのあったんだけど、オープンしたばっかなので、メニューに「継ぎ足し3日目」って書いてあったの好感持てたわ ->
  • RT @hatebu: HTMLとCSSのファイルを解析し、未使用のCSSをお掃除してくれる便利なツール -DropCSS | コリス https://t.co/afzBKEtz8K https://t.co/ZuVU8xZzR0 ->
  • WordPressでも使われないテンプレートとかザクザク消すツール欲しい。 HTMLとCSSのファイルを解析し、未使用のCSSをお掃除してくれる便利なツール -DropCSS https://t.co/CEBNRkCcF5 ->
  • ディレクションや企画志望の若い人にはこちらを勧めるべきだった。 エリック リース の リーン・スタートアップ https://t.co/pxqsmnDX4n ->
  • 「古典だけど『人月の神話』」とすすめたが、「人月の神話」はビジネス部分の話が少ないのよな。 in reply to K_akiya ->
  • RT @spicagraph: 一番美しいと思う線は高河ゆん先生です。好きすぎてあんまり見ないようにしてます。一番好きな線はかわかみじゅんこ先生です。髪の毛の描き方とか憧れる。 ->
  • 「主体性をもて」とよく言われるが、主体性ってのもエゴを出すことになりがちなので、主体と客体の概念をまずは理解すべきではないかと思ったり。要はリベラルアーツ、教養ですな。 ->
  • RT @JPEmbassy_Syria: يعبر اليابانيون عند دهشتهم "أحقاً هذه أزهار الكرز في دمشق؟!"
    في الحقيقة، إنها على ما يبدو أزهار المشمش.. لكن لهما نفس… ->
  • RT @ga_ten: Short Self Satisfaction/ShortCut Girl 02 渚 illustration:またよし(@matayosi)
    #ショートカット #SSS #ShortCut_Hair https://t.co/W1kLd6mtcW ->
  • RT @o_ro_ro_n24: エースをねらえ!
    「負けることを怖がるのはおやめなさい。それよりも、力を出さないまま終わることを恐れなさい。」
    お蝶夫人 https://t.co/QWDZsYrCBQ ->
  • RT @welfin505: 富士通に限らず、日本企業には追い出し部屋という、自主的に辞めるように促す部署がある(実質仕事はない)と聞くけど、給料貰えて暇なら副業すればいいのにと思う
    ワシなら「追い出し部屋のYoutuber部長です〜まだ出世レースで消耗してるの?」とか言って… ->
  • 神戸新聞NEXT|三田|28年間休まず憩いの場に 三田で唯一のゲーム専門店閉店へ https://t.co/RWxSgAcoFF @kobeshinbunさんから ->
  • RT @eringi_miso: めっちゃ顔よくないですか!!!!!!!!!!!!!!れれ https://t.co/mKUawERNRQ ->
  • RT @logicalplz: 大阪市、区役所の窓口業務をパソナ等に委託する一方、住民票の交付手数料の値上げをしていた模様。
    https://t.co/AHJbbR0xO1 https://t.co/RYrGobZotK ->
  • 国産戦闘機なあ…サーブ グリペンですらジェットエンジンはアメリカから買っとる。そりゃIHIや川重か国内メーカーの手による軍用ジェットエンジンはみてみたいが。 ->
  • ユーゴスラビアが国産戦闘機の量産直前までこぎつけていたとは! ノヴィ・アヴィオン – Wikipedia https://t.co/WDfBRD3jlG ->
  • RT @KodakMotionJP: [Film Shooting Rhapsody]Vol.05 日本映画のフィルム現像を支える「IMAGICA Lab.」探訪〜フィルムが映像になるまで – PRONEWS for SmartPhone https://t.co/hLf73Y… ->
  • オタクコンテンツ狩りはイデオロギー闘争なのかもしれん。 ->
  • 「優良コンテンツを国が支援して海外展開」というのは下策だよな。国内のコンテンツ産業の振興支援をして裾野を広げれば、その国内コンテンツ中から世界的に売れるモノが増えてくるはず。これ、クールジャパン戦略に力を入れ始めた頃からの持論。 ->
  • ハリウッドみたく世界中で売ることを前提に作った作品は、国内でも売れず世界でも売れない。日本のコンテンツのいいところを去勢してしまうからだと思う。それに世界展開を狙うと利害関係者が増えすぎて、制約は増えるし自己検閲的な動きが出てしまう。 in reply to K_akiya ->
  • 売り込みをかけるには、やはり優れたモノでなければダメだ。コンテンツでも、プロダクトでも。メッキがはがれて終わる。 in reply to K_akiya ->