Archives 2018.09.16

Tweets for 2018-09-15

  • 4時起きだと「割と眠れた」などと思うあたり、もう大分ヤラれ続けてるな… ->
  • RT @ishiimark_sign: 私は昔から何かしらメディア様の取材を受ける事は幾度とありましたが、未だ不満と不信は拭えていません。
    しかしマスコミ批判をすれば特定の職業差別になりますし、寧ろ「"マスコミ本来の仕事"をさぼんな」というスタンスで言葉を選んでおりましたが、そ… ->
  • VimにはMigu 2M使ってる。フォントを変えようかと思っても、結局はここに戻る。 Miguフォント : M+とIPAの合成フォント https://t.co/375NoAYtEQ ->
  • RT @hibikiw: 明るい時間の機体移動を見るの実は初めてだったんですが、スイングランヤードも引張ランヤードも離脱ランヤードもはっきり見えるの興奮しませんか?私はします。 https://t.co/Vl0lUKUKQj ->
  • 「お気持ち」優先社会なんだよなあ…力関係が上の人のお気持ち、上司、経営層、顧客など。あるいは、無名であったり仮想的な権威、世間や普通の人、子供の気持ちなど。ここでいう「お気持ち」は天皇陛下が表明された「お気持ち」とは別の概念です。 ->
  • 経済学なんて自然科学から一番遠いと思う。哲学と方向が異なるのと、数式を使うから近い気がするだけでは。 https://t.co/C83SPT7672 ->
  • 社会学に関していえば「実験の不可能性」やら「サイエンスかスタディか」とかを学部1年次にぶっ込まれたので、自然科学によせるなんてことは考えられていない。むしろ、寄せようとして大変なことになってしまった歴史があるからな…社会ダーウィニズム論だ。 ->
  • アンケート調査して統計学も使うと何となく自然科学っぽいじゃろ? 普通の人の抱く社会への素朴な疑問は少し掘り下げると因果関係が出てくるじゃろ。確たる因果関係なんぞ、もう全く証明不能。むしろその証明不能性を自覚したから成り立った学問ではないかとさえ思う。 in reply to K_akiya ->
  • 他分野の概念を借りてきて説明モデルを作ることは今でもよくやってるはずだがね。自己組織化は生物学由来だし、ゲーム理論は経済学由来だし。 in reply to K_akiya ->
  • CygwinはつらかったのでGit Bashをお手軽なBashとして使うようになってしまった。特にsshが要る状況だと簡単には行かなくて…OpenSSHのおかげで多少改善したが。 ->
  • RT @kanabow_tw: ほぼ日手帳の坂本真綾エディションが出ていてしかも今予約が始まったもので3年目だと知った。ひえ~。 ->
  • RT @nyaa_toraneko: ゲーム業界では、ゲームをプレイすることも勉強や研究の一環であることは間違いないけど、それでも遊びながら何を考えるか、どこを見てるか、何と比較し、どんな評価を下しているかによって、「プレイ後に残るもの」は変わってしまう。 ->
  • 父の蔵書だった自動車工学、1980年の号あたりから欠落してる月が増え始めて、82年~87年あたりは年間2,3号しかなかったりした。私が生まれたのが81年なので、おそらく子供が生まれたことで専門誌を読む暇すらなくなったのだと思う。買うのも地元だと取り寄せだったらしいし。 ->
  • 自分が中学生ごろだったか、弟のスイミングスクールの送り迎えの合間に観覧席で単刊購入した自動車工学を読んでいた。GDI特集号だったな、ガソリン直噴エンジン。90年代中頃に流行った技術。父は単なるメカニックで、給料もよかった訳じゃない… https://t.co/DjszB88KAU in reply to K_akiya ->
  • 技術職ではない、肉体労働よりの技能職。勉強したって給料も上がらんさ。公務員だった母の方が年収あった。母も母で、和文タイプライターからワープロ、PCとツールを勉強しながら仕事してきた。特にPC全庁導入時は大変だったという。曰く「ついてこれなかった人は辞めていった」 in reply to K_akiya ->
  • 「勉強したくないホワイトカラー」、「僕、料理しないんです夫」に近いものがあるよな。結局、やりたいことだけしてたいという「お気持ち」を労働問題にすり替えてるだけで。そんな心構えでは知識労働は勤まらないし、生涯学習もしないとなると社会はジリ貧よ。実際、ジリ貧だしな。 ->
  • 図書館をTSUTAYAに任せるあたり、教育行政ですら生涯学習の環境なんて真面目に考えてないだろ。 ->
  • 父の専門誌の購入具合からいうと、勉強する人しない人という問題と、できる環境できない環境の問題を切り分けて考える必要がある。処方箋が必要なのは、勉強する人ができない環境の時にどう行動するか、周りはどう評価を下げないか、だと思う。 ->
  • 「業務時間外では勉強したくない、勉強したら業務なので賃金を支払うべきだ」論、デザイン業界隈でもそういう声はあるのかという疑問。 ->
  • RT @all_gray_ue3: みぽりんが黒森峰に来るとエリカはこんな顔になる https://t.co/NUMzD3uhFk ->
  • RT @n_o_y_F: 魔術師殺しやってた頃のぐだ子(捏造) https://t.co/WnO0iGN6RQ ->
  • 直射日光は当たらないように設計されてるはず。退色は紫外線によるものなので、直射日光が当たらなければそんなに焼けないと思う。 https://t.co/AYKqd0WXg0 ->
  • RT @sakura__n: ルミネが10%オフで化粧品買おうと思ったのに模型ファクトリーの閉店セールで工具買ってる女子力 https://t.co/nd8DIJtqJ1 ->
  • 「女子力」という表現はポリコレ棒やフェミ棒で殴られないのかな。 ->
  • RT @DurchfallKanone: エロ本屋の店員を13年くらいやってるけどエロ本を万引きする奴の殆どが障害者手帳持ってたなそういえば ->
  • RT @koshian: クリエイターにお金を払わない企業とか、プログラマを格安で使い倒す企業とか、ワナビーがたくさんいる業界はいろいろと勘違いしやすいんだろうな……。仕事とお金を継続的に与えることで職業人として育っていくものだろうに……。 ->
  • 女子力という言葉、性的役割分担を強化する方向に働く言葉で、もてはやされることはジェンダーバイアスフリーから遠ざかるけども、問題視されてない気がするので、問題視されない問題を誰か研究して。 ->
  • RT @dokuninjin_blue: 「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」
    ――ニーチェ https://t.co/Y29AEoudJz ->
  • 真っ当なフェミニズム研究者のあたりなら何か考察があるかもしれない。 in reply to K_akiya ->
  • 第nのヴォルテールの第二第三の存在とは…? https://t.co/Oj2f1cYoHQ ->
  • RT @fj197099: リーマンブラザース破綻から今日でちょうど10年。2008年の世界金融危機を1929年の大恐慌になぞらえるなら、今年はさしづめ1939年に当たる。第二次世界大戦が始まった年だ。今後、数年以内に(トランプの愚行その他で)大国間戦争が勃発しても決して驚かな… ->
  • 80年代初頭から人口減少の予兆はあったのだが、それも生きづらい社会の予兆があったからなのだろうか。 ->
  • 出生率でいうとオイルショック以降は下がってるんだよね。つまり、オイルショック以降、日本は生きづらい社会になったと。じゃあ、オイルショック以前は生きやすい社会だったのか?私はそうは思わない。 ->
  • ドデカ主語の短絡論者を、統計数字の載った白書の束で殴ると死ぬ。 ->
  • RT @orogongon: 銀行から新規融資を引張りたい人は覚えといて欲しいんだけど、
    銀行は窓口にわざわざやってくる法人には冷たい傾向にある。金に困っている会社の可能性も高いから。そのまま適当にあしらって終わる事が多い。大体どこの銀行もそうかと。
    銀行の担当者は、既に取… ->
  • RT @TAG_shiyo: そういや8020運動、あれ数字としてはきちんと達成されるようで(この四半世紀で80歳の永久歯20本残存率5%→50%)、「葉がなくてってフゴフゴ物を言うお年寄り」の像って、創作とかで世代間で格差出てくるのかなあみたいには。 ->
  • 東京で消耗してた人が地方金融機関の窓口で消耗してるの皮肉を体現してていいですね。 ->
  • RT @hatebu: 米Facebook、「HHVM」でのPHPサポートを終了する方針を発表 | OSDN Magazine https://t.co/wfd7l3rdpk https://t.co/fSK3bPyX7b ->
  • SIMフリー版の投入の道は絶たれたか…「これを日本市場に投入するためSoftBankやNTT docomoと交渉中である」 Google Pixel 3、日本市場で発売か https://t.co/KTs2tIGXZ2 @sm_hnさんから ->
  • RT @mutaka_unistyle: 転職の思考法で完全同意した一節。
    「いつでも転職できるような人間が、それでも転職しない会社。これが最強だ。」
    就活生は優秀な社員に
    "なぜ入社したんですか?"
    だけじゃなく
    "働き続けるインセンティブはなんですか?"
    も聞けるといい… ->
  • RT @niwazekisho: 学部生の頃にオムニバス講義で「最終回は皆で植物園に行きます。この回は出席取りません」って言われて当日行ったら学生は私1人で、森林科学系のいろんな分野の教授陣による手厚い植物園ツアーの後に釜飯を奢っていただくという贅沢すぎる経験をしました 大学生… ->
  • サイズがよさそうなので期待はしているのだが…だが! Google Pixel 3 https://t.co/WYOpuOJbJ3 ->
  • RT @lidges: ウユニ塩湖風に写真が撮れる場所といえば、香川の父母ヶ浜は全国区になってきつつある https://t.co/8z72x17AZq ->
  • RT @_f205_11j: @K_akiya オイルショックってあたりが分水嶺かも?物価が高騰したり生きやすくするため子育て出費が嵩みだして子供をつくる損益分岐点が上がったってのがキーとするなら。だとするとその前は「費用が安くて子供増やしてもペイした」だけで生きやすいわけでは… ->
  • エンジェル係数とかで、子供一人の教育費のことを言われ出したのもオイルショックあたりのはずだしなあ。「子供は金がかかる」という実態&意識を持ち始めたのがオイルショック以降の可能性。 ->
  • 1950年代の電話交換手に「電話交換は全自動化されて、君たちが今やっている仕事はなくなる」なんて言われてピンときた人はどれぐらいいるんだろうな。これを2018年で「○○はAIによって自動化されて」と置き換えてみてくれ。 ->
  • 80年代には人工知能によって、精神科医と司書の仕事はなくなる予定だったしな。 ->
  • 明らかにその他部署が悪いと思うけど。 https://t.co/PuRQHCAxVN ->
  • RT @sekimiya_freeze: 今日も一日!!!! https://t.co/1GB8HEUaWu ->
  • 機械学習の普及が、なぜ人工知能ブームにすり替わったのか知見求む。 ->
  • 溶接ロボットは既に沢山利用されているけど、溶接工の仕事はなくならないと思う。 11軸協調 溶接ロボット https://t.co/1CQut21nHp @YouTubeさんから ->
  • エンジンブロックの削り出しも、もうこんな感じになって長いからね。AIとか全然使ってないけど。 V8エンジン 同時5軸加工 https://t.co/qAGn8VlJTM @YouTubeさんから ->
  • シャレオツなUIだな…森精機 立形マシニングセンタの操作で特に反響が大きかった4つの新機能 https://t.co/w0e7XZiKQu @YouTubeさんから ->
  • Lispがその最初の時代に登場した「人工知能の構築に適する言語」だものなあ。「人工知能はもう57年の歴史がある。3回目なの、人工知能ブームは。最初は1956年。」 なぜ人工知能ビジネスは2回も失敗したのか https://t.co/sKkdyb5P7A #asciijp ->
  • Googleがニューラルネットワークによるマシンラーニングを「AI」って喧伝したから、AIがバズワードになってんのかな? ->
  • RT @problogger_jp: WordPressのJetPackプラグインの「サイト統計情報」をいじって「月間50万PVを叩き出すブログのPV数スクショ」なんかも簡単にできる。同じことができるjavascriptを用意したから興味があれば試してみて欲しい。悪用して情弱層… ->
  • RT @seizonsya: スーパーギャラクシーです!!!!!!! https://t.co/nGxLAbGFGj ->
  • RT @seizonsya: 大洗上空たまに飛んでるやーつ https://t.co/4N02qGMHkA ->
  • 電脳コイルについてアメリカのじいさんが的確な紹介をしているはずだが、内容が分からん。 Grumpy Jii-san Coils up in a cave https://t.co/ElyPkMUlru @YouTubeさんから ->
  • いやホント、めっちゃ的確に紹介してるのよ。【銀河英雄伝説OVA版】アリゾナの老人、英雄達の長話をする(字幕版) https://t.co/0XvsTmaOgC @YouTubeさんから ->
  • RT @bookdraught: 『お釈迦様もみてる』(「マリみて」スピンオフ)
    https://t.co/RDn0F1oxEb
    >RT https://t.co/ZPFiHNK363
    #もし佛教にラノベが存在するとしたらそのタイトル案 ->
  • RT @mntadm: 空気を読み違えた龍驤と愉快な一航戦達の漫画 https://t.co/9LzdfF7n9y ->
  • RT @MKOgundam: しばふ艦と博物館の絵描きました https://t.co/urMue5b1W8 ->
  • RT @Isuzu_T: 長期的には問題があるとわかっていても、腹が減っている人は目先のメシに、金が無い人は目先の金に、孤独な人は目先のコミュニケーションに飛びつく。恐ろしくも悲しいことじゃ。 ->
  • モチベーションアップ社の社屋を誰かスクープしてきてくれんかな。 ->
  • ああ、そうか「AIで仕事がなくなるから備えよう論」は、仕事は「形式」と「お気持ち」で遂行されるという錯誤があるからか。で、形式で回っている仕事はAIがやるから、仕事がなくなる。あるいは効率化していくと、お気持ち部分=人間的部分だけ残るからシンギュラリティで幸福な社会がくると。 ->
  • 人間本質には「知性」と「知識」もあるけど、それを忘れてる人が多い気がする。 in reply to K_akiya ->
  • RT @vektor_inc: 今日は WordCamp Tokyo で スポンサーブース出してます。
    是非お立ち寄りください! #wctokyo https://t.co/tKhjzzizT2 ->
  • RT @voluntas: サブスクリプションサービスが5分で開始可能。定額サービスを気軽に初めてサブスク化 | AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア https://t.co/hk9hMxWvYD これ面白いな。定額課金の仕組みを提供するサービス。 ->
  • RT @YS_GPCR: 「震災で生理用品を贅沢品として断った老人」も結局実在が確認できなかったらしいし、こうして「無理解な男性の存在」が都市伝説化していく ->
  • クックドゥやサイゼリアの売上高や成長ぶりをみるに、ついったで度々言及される否定派は原始共産主義者か何かイデオロギーか宗教上の理由なのではないかと思う。そして、宗教上の理由ならば尊重せざるを得ない。 https://t.co/2FjBslrTLs ->
  • RT @Seo_t: 「遠くのものを遠近感出るように描くためには、霞ませて描く」は若干不正解で、厳密には
    「遠くのものは霞む」という自然現象を表現したに過ぎない。「なぜ?霞ませるのか」を考えずにマニュアル的にやっても実はダメ ->
  • RT @ShinyaMatsuura: 出版社社長がビジネスを守るために情報流通を規制せよと主張する時点で、ネズミ駆除のためにちきゅうはかい爆弾を取り出すドラえもんと同じだ。 ->
  • ドラえもんはギャグ漫画だからな? ->
  • まだセミ鳴いてた。 ->
  • RT @a_la_koala: 祈願 https://t.co/VVLrpBZC4d ->
  • RT @asumode1884: これ知らない人多そう https://t.co/fGZO9pJQJ3 ->
  • RT @koshian: GitHub にあがってる「おたくカルチャーが死すべき理由」ってあれアメリカの geek のことであって日本のオタクとは別物だぞ。アメリカは Microsoft や Apple 、Google といった geek 企業が支配的な地位を持ってる国なんだぞ… ->
  • RT @_f205_11j: これ、気になって色々調べた結果「ノルウェーは産油国で絶賛財政黒字中」に行き着く。フローがでかいから石油が尽きる前にストックに換えてしまおうって発想で費用対効果のハードル下げてる可能性も https://t.co/QYRsVQm2IJ ->
  • 「Nerdが能力を身につけないまま、一攫千金と地位を求めて忙しく仕事をしている」だけなのかもしれんなあ、シリコンバレーのプログラマの多くが。Why nerd culture must die の翻訳です。おたくカルチャーが死すべき… https://t.co/pTXyOXd8he ->
  • その一方で、世渡りの上手い元Nerdは投資家や大企業の「ぼんぼんお坊ちゃま」を上手いことやってたりするわけだ。 in reply to K_akiya ->
  • 全世界で、なのかな?「コンピュータサイエンスの学位をとる女性、エンジニアリングの仕事につく女性が80年代より少なくなったことを示している。人種、育ち、性別。ここがあらゆる形でひどくアンバランスな産業だというのは基本的な事実だ。そして状況は悪くなっている。」 in reply to K_akiya ->
  • RT @leafwoodts: ほぎゃー!
    だれかポケゴのフレンドになってください… https://t.co/z4oLvf2PyA ->
  • RT @demodori_s: 恐らく個別指定に関しては全国でもっとも真っ当にやってる東京都の場合、職員がローラー作戦で書店歩き回って「全年齢で売られているエロすぎるもの」を探し回っています。「エロすぎる! こんなものがいいのか!」と怒っている方、それは東京都の専門職員が「これ… ->
  • RT @krt_nkim: " Excalibur "
    #FGO #FateGO https://t.co/2O5iWmerlw ->
  • RT @2outni4: 何言ってんだこいつ… https://t.co/dtz4XPCpnc ->
  • RT @hirosetakao: そういえば最近誰も金融工学って言わなくなったな。HFTが債券のトレーディングでも一般化すると債券トレーダーも株式のセールストレーダー同様、次々お払い箱に。いまやクウォンツは構造不況業種だ。
    P.S.そのうち恋愛工学も飽きられそうな予感(笑) ->
  • 金融商品が複雑化して、銀行のファイナンス関係に情報工学や数学科から採用しているという話、90年代末か2000年代に聞いたな。リーマンショックで何もかも吹っ飛んだのでは。 ->
  • RT @rekisikei: 量子物理学者のポール・ディラックが好きだっていう漫画
    特に3枚目冒頭のセリフは彼らしい、謙虚さと自信に満ちた言葉なのでそのコマだけでも読んでもらえたら…! https://t.co/poJQh5sRq3 ->
  • 「僕のコードは僕より賢い」
    割と本当だから困…らない! ->
  • 日本のAppleみたいな会社は衰退してしまった。次はAppleが衰退するんだ。栄枯盛衰、諸行無常、また違う企業が育てばいいさ。 ->
  • Appleみたいな会社、Googleみたいな会社と一絡げにするのは無理があるよな。Appleは創業40年の老舗だし、Googleももう20年だ。 ->
  • シリコンバレー黎明期の企業としてhpがあるが、誰も「hpみたいな企業を!」とか言わないんだ。 ->
  • Appleは1976年の創業で初代iPhoneは2007年で創業から31年目。
    Sonyの創業は1946年で30年目辺りのプロダクトというと、βマックスか? ->
  • hpは黎明期というより、先駆者的企業だよな。intelとかが創業した頃のシリコンバレー揺籃期の合い言葉は「hpを目指せ」だったらしい。 in reply to K_akiya ->
  • まずAppleみたいな企業のためにはシリコンバレーが要るわけよ。少なくとも搭載CPUを作れるintelが必要…とさかのぼっていくと、スタンフォード大学クラスの大学が必要だということになる。 ->
  • ここで「そうか、大学が必要なのか!」といって産官で大学を作っても絶対上手く行かないね。スタンフォード大の校是は「Die Luft der Freiheit weht(独:自由の風が吹く)」
    こんな私立大学、今の日本社会に作れるか?… https://t.co/rPRBBrtCMD ->
  • 歴史学で何かをするときに汎用的に使える画像です。 https://t.co/Rmuux35CG6 ->
  • どうでもいいけど漫研の先輩が、キーエンスに就職した友達から久々に連絡があって飲みに行ったらマルチに勧誘されたって話を聞いてから、やっぱキーエンスってそういう社員が多いんだなって思ってる。 https://t.co/cMKn8AHOGb ->
  • KDDIはグループ内にR&D部門があるのに。 ->
  • スタンフォード出身で名前が挙がってる人達、Ph.Dで博士号持ちか最低でも修士だし学部卒なんてhpのデビッド・パッカード(B.A.)しかおらんぞ。そんな企業群が「大卒を要件としない」なんて言いだしてるってことはお察しやろ… https://t.co/XLTCgA16uc ->
  • Googleの創業者はスタンフォード修士。日本で言ったら、京大修士で在学中にGoogleを作ったと思えば、日本社会ではどれぐらい無理か分かるだろうか。 in reply to K_akiya ->
  • RT @sha2mo: https://t.co/AinGIGcLS8 ->
  • RT @a_machun: 「今無事な士官は貴方だけです、指揮を執って下さい」的なシチュエーションは好きだけど仕事で似たようなケースが起きるとすごく困るアレ ->
  • RT @seizonsya: スーパーギャラクシーの中で買ったスーパーギャラクシーシャツです。 https://t.co/aoJ0KCcPXv ->
  • RT @bonotake: automatic repair、ついに来たか
    これはガチで近年のソフトウェア工学の成果
    Facebook、バグを自動で修正する新ツール「SapFix」開発 https://t.co/X0D6Xidmj1 via @cnet_japan ->
  • RT @suripenchan: 情報学部は学部生だとプログラミングできるだけで上位3割には入るイメージ。「The camel has two dumps」という有名な論文によると『CS専攻では入学者の 30~60%はプログラミングができるようにならずに落第し続けている』とのこ… ->
  • あるいは、ハイスクールや学部生から自社の開発に携わらせて、学費は出してやるから修士とってこいとか。 in reply to K_akiya ->