Tweets for 2018-01-30

  • 起きるか…室温5℃やぞ。 ->
  • RT @ejiwarp: 安全確保ところか新しい脆弱性をもたらすという皮肉|【やじうまPC Watch】米国ではじめてATM遠隔攻撃が確認 ~Intel MEの脆弱性が利用される可能性も – PC Watch https://t.co/jFNfHhDG0o ->
  • ATMハック…こんな形で懸念が生まれるとは。 ->
  • RT @koshian: こなたはオタク少女としては珍しいというかオタク男子がそのまま女体もってるだけだぞ。 ->
  • パンチカードでプログラミングしてた時代や、edがメインだった頃を考えると、ViやEmacs、Perlの革新性はいかほどのものであったか。それらを経て、今、家のPCでサーバサイドのプログラミングができる。 ->
  • それで今はいい時代になったということであれば、未来はもっといい時代かもしれない。ただ、いつの時代もコンピュータで何か新しいことをするってのはエキサイティングなことだと思う。ウォズが半田ゴテにぎってたり、ホッパー女史がスイッチだらけのコンソールの前に座ってる写真とか、熱量を感じる。 in reply to K_akiya ->
  • RT @yukihiro_matz: ご近所の某書店で『言語のしくみ』を郷土ゆかりの著者コーナーに勝手に移動させたら数日後元の棚に戻っていた。そして娘に「何やってんのよ!」って怒られた。 ->
  • RT @mattn_jp: 2018年に学ぶべき言語は Go, TypeScript, Kotlin, Rust という順番に。
    https://t.co/psJMdFIOkX https://t.co/DSEUdvjjkH ->
  • 作りたいモノもあるので、今年はKotlin。 ->
  • TypeScriptは微妙かもしれない。応用があまりないのでは?という懸念。RubyがいまいちRails以外に使われてないように思うのと同じ理由。 ->
  • RubyはGemとかがちとナイーブすぎるのと、言語の開発方針でバージョンごとの変更が大きいので扱いづらさがある。 ->
  • TypeScriptはベターJavaScriptみたいなもんで(CとC++/C# )、型とかECMAに取り込まれちゃうんじゃない?とも思う。 ->
  • Railsはちょっと重量級過ぎるけど、小さいWEBフレームワークのSinatraとかもあるし、スクリプト的にも使えるし、他が目立たないのは勿体ないよねえ。WordPress周りでもツールとして使われてるし、VagrantもRubyだな。 ->
  • Ruby Gemのナイーブさ……Windowsローカルで使おうとするからという気もする。 ->
  • RT @Doj8xob622fXDfR: とある教授が言ってた、
    『これからの日本の人口減少を四国の人口で見ると、五年に一度四国が全滅するのと同じ』
    ってのパワーワードすぎて忘れない気がする。 ->
  • RT @kanabow_tw: 森博嗣「小説家という職業 (集英社新書) 」 https://t.co/NdzM1cKVYS 今日だけ電子版62%引きの299円だ。森博嗣、ポルシェ911最後の空冷モデル993欲しさに小説を書き始めて実際に買ったというのが何というのか、作家ドリー… ->
  • 高瀬アナ「私は私用のスマホを家に忘れてきても、一通もメールが来てなかったことがあります」
    NHKは我らの放送局だ。 #おはよう日本 ->
  • アルコールとギャンブル、19世紀イギリスの下層労働者の趣味…てか、趣味とか遊びはお貴族様のもんで、図書館で本を借りてるエマさんが凄く珍しい存在なのよ。 ->
  • RT @pannacottaso_v2: 勉強は努力でなんとかなる論は前から言うてるけど、貧乏人に一見優しいようで実際は厳しい。努力でなんとかなるものは金持ちが金の力でなんとかできるとも言えるので、努力でなんとかならないもののほうが成り上がりを肯定するならば望ましいという点を見… ->
  • 勉強は、実は金では何とかならないのではないかと思う。受験偏差値はほぼ金で何とかなるだろうけど。 ->
  • いや、やっぱ金は要るな。また家庭の経済事情で行きたい学校へ行けない子供が増えてくるわけだし。 ->
  • 自分も親の金で大学に通わせてもらったわけだけど、同じレベルの学資を用意できるかというと絶対無理。 ->
  • 岡村製作所のモットー「よい品は結局おトクです」、英語だと「Qualty pays for itself」いいな。 https://t.co/B4PmQ2dpTS ->
  • RT @obenkyounuma: 確定申告の本を読んでいて、コード書く作業のみの場合は消費税つかないって書いてあってびっくりしてる。知らなかった・・・ ->
  • 「IKEAを起業したのは17ン時だ」「17歳!今の私の20歳下!」 イングヴァル・カンプラードは1926年に、スウェーデン南部のスモーランド地方にて生まれました。17歳の若さでイケアを創業し、人生をかけてビジネスに貢献してきました。 https://t.co/5xiIX6z8Pa ->
  • 機械設計でもナイスなものは、やっぱり「才能」がモノをいうと思うけども、機械設計自体に才能が要るかというと、要らないと思う。プログラミングも同じでは。 ->
  • 機械設計でCADソフトが使えるだけでは、設計者とはいわんだろう。しかし、プログラミングはプログラミング言語が扱えるだけで、プログラマとされる。それどころかエンジニア扱いだ。 ->
  • RT @hon_no_mushi: 「ここにプログラマは居るか」
    ABC「いません」
    「今日からお前ら全員、プログラマー歴五年のベテランな」
    「いたぞ、連れて行け。」
    #プログラマー狩り
    #プログラマ狩り ->
  • まあ、あの界隈、こういうジョークがあるぐらいなので出来る出来ないなんかより、頭数よ。 ->
  • ついに我が国も再び特攻を行うのか… https://t.co/luOEC8MlXy ->
  • RT @ShougoMatsu: 現在deopleteの並列化の効果を計測しているのですが、これはヤバいとだけ今は言っておきます。 ->
  • Windows10 + Neovimで並列処理になったdeopleteに変えてみた。速いぞ。気のせいじゃなく速い、と思う(速度は計測していないというか計測方法が分からない) https://t.co/CE0f78MdYJ ->
  • RT @skrnmr: 教育行政学という分野があって、政府による教育に対する「サポート・バット・ノーコントロール」の原則という論点があるんですね。あまり知られていないとは思いますけれども。 ->
  • 母校、社会学部の中に労働・福祉・教育・ジャーナリズムと学科を立てている。この学科構成は正しいので評価してやって欲しい。 ->
  • RT @oba_ge: 顔が無くても気にしない友達1 https://t.co/KwuUmYN9t5 ->
  • 「多様性を大事にしないといけない」と思うのだけど、均質性の方が強く求められる社会なのを実感してきた。 ->
  • RT @efuwara: 結局,日本でいう「選択と集中」というのは,海外でコツコツとやってきて注目を浴びたものに一週遅れで投資するというもので,その間にすでに重要な部分は終わっている. ->
  • RT @stella_sachiko: アラビア語とかヘブライ語って右から書くけど、西洋の音楽に例えばアラビア語の歌詞をつけるなら、楽譜はどうするのかって、楽譜を右から書くのだそうです。 https://t.co/s6iCIQtW7B ->
  • 報いを受ける前に逃げ切れる人もいるし、正直が生きているうちに報われるとも限らない。が、正直である方がよいと思う。 世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする https://t.co/TZ0Tmlzr3T ->
  • RT @F4EJ2Phantom: 満州事変批判が朝日の“転向”の直接的要因だが、彼らに圧力をかけたのは批判された帝国陸軍ではなく、他社の満州事変報道で吹き上がっていた国民と在郷軍人会。新聞ラヂオは関東軍の越権行動を、父祖の血で購った満州利権と在留邦人の生命財産を守る正当なもの… ->
  • 「選択と集中」は正しい戦略だと思うんだけど、結局、その基準は経営層がこれからやりたい領域になりがちなんだよな。 ->
  • もし自分でも何か分かればと思ってGitHubを見に行って退散してきた回… ->
  • まあ、また挑むけども… ->
  • 体感はアテにならない。そしてWebのレスポンスにストップウォッチを使うのは止めましょうってスライドを見たが、あれジョークだよね?未だにジョークなのか本気なのか分からないんだけど。 ->
  • ミリ秒単位の計測にストップウォッチて… ->
  • ストップウォッチを常用する仕事はアニメーターと演出家だけだって。 ->
  • 今ならクラウドファンディングで何とかならないですかね。 1/24秒計 ストップウォッチ(実機)製作者、村田和也氏へのインタビュー 日本アニメーター演出協会 https://t.co/EMc7c8NS9C ->
  • 拡張ツールを使うか、それ用のスクリプトなり何なり使うものだと思ってた「ストップウォッチはやめよう」 ざっくり分かる WordPress サイトのチューニング/speed-up-wordpress-site https://t.co/gv3cxN0d7D ->
  • 人間の反応速度が130ミリ秒 https://t.co/I3ZRmxdZt4 ->
  • そもそも哲学や社会学など人文科学・社会科学の教養が要ることでかつ、耳目を集めやすい話題はそうなる。「この記事の主旨をまったく理解できていないコメントが多数寄せられて、いささかうんざりしている。」ヴィーガンフェミニズム論争とは何だっ… https://t.co/IUqvkynYPr ->
  • それを言ったら、女性の権利問題自体が学問的にも結構難しい領域なんだわ。 ->
  • 「語りえないことについては、沈黙するほかない」 ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考より ->
  • ポリコレ棒の次はフェミ棒、人を叩く棒には事欠かないのだな。 ->
  • RT @_Beverb: マシュ #FGO https://t.co/v9Gpgyw34F ->
  • RT @calm_breaker: 人が多ければ「なければ自分で作ればいいじゃない」って人の出現率も上がって結果的にそういう分野が発達すると思ってる ->
  • RT @tokoroten: お前も働き方改革してやろうか! ->
  • おうCOBOLerは家のメインフレームで勉強してたからな。 職業プログラマーは独学でプログラミングを学んでいる https://t.co/EVcaW3L3JM ->
  • 70年代のCOBOLer本当はこういう世界だから、「家でも実機で勉強するべき論」にはもんにゃりする。 in reply to K_akiya ->
  • 旅客機のパイロットは家のエアバスかボーイングで練習するのか?シミュレータだって個人で買えるもんじゃないぞ。 ->
  • なお、パイロットは小型飛行機免許を持っていて自家用機に乗る人もいる。 ->
  • RT @G_893: 48人の坊さんが歌う「ポニーテールと数珠」っていうのを仕事中に思いついたので誰か実行してみてくれ。 ->
  • RT @ShinyaMatsuura: でも同期の一人が事務次官になりその他は全員出て行くという官庁の人事システムだと、どこかに行き先を作らねば回らない。ここからは想像だが、中央官庁は大学法人化を官僚の行き先作りの絶好のチャンスと捉え、利用したのではなかろうか。それは大学の研究… ->