Tweets for 2016-09-06

  • 眠気が抜けてきた。 ->
  • 図書館実習でクレイジークレイマーきたですよ、実際。男性のガタいのいい人が話し相手しながら、ベテラン女性司書が判例時報を用意するという連携ぶり。帰りにエレベータで一緒になって「あの人いつもあんな感じだから、きたら私ら呼んでね。でも、そういう人にも資料は用意するのよ」 ->
  • 旅の予定がある。SIMフリーのベーシックフォンで通話のみ可能にして旅にでるのも良さそうだ。 ->
  • ベーシックフォンは元々あまり国内市場にはなかったが、ここ数年で完全になくなったな。 ->
  • フィーチャーな機能なんてカメラだけでいいんだよ。 ->
  • RT @aizu_sniper_yae: 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 – NHK石川県のニュース https://t.co/04WI5wv39T
    >価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり
    「誤って廃棄」じゃないよね…、明確な「捨てる意志」を以て実行した… ->
  • なんだ、これか。正規の「司書」の職員が対応したのかね。寄贈書を置く置かないは図書館裁量なので、受領する前に「必ず収蔵するわけではない」と断っておかないといけない、廃棄する場合もある。公共図書館は遺品保管庫でも美術館でもねーんだわ。 ->
  • 寄贈書を全部置くことにすると、極端な話、自分の思想を広めたい宗教団体が大量に寄付してくる危険性があるからな。現場レベルとマスコミ対応者、クレーム対応者で認識が相当違う気配がするぞ。 ->
  • 図書館の地位の低さと、社会的機能の理解のなさだよね。 ->
  • 書店でバイトしてた頃も類例があったな。地域の人が書いた本で少し売れてた本があった。本人が直接やってきて「ラジオでも言ってしまったので、置いて欲しい」もう、ほとんど売れる見込みはないが、そうなると再入荷するしかない。5冊ほど入れて、しばらくして全て返本したのでは、一冊も売れずに。 ->
  • 議員か市職員幹部と寄贈者で話がついてて、図書館には本だけ来る。図書館は図書館で、読まれない本を管理するスペースやコストは基本的にない。郷土資料として貴重ならば、専用の保管庫がある。寄贈者がクレーム入れる、受けた職員が図書館へ照会「利用が見込めない廃棄済み」最初の二者はキレるよな。 ->
  • 報道する側も、図書館の社会的役割を理解せず、「寄贈者が可愛そう」という心情を訴えるからおかしなことになる。 ->
  • 報道も図書館も、同じく知る権利を補助する使命を持って存在してるはずなんだがなあ。 ->
  • そういうこともあるので、図書館の自由宣言に、「図書館は蔵書を選ぶ自由を有する」と謳われているのだ。https://t.co/JG6xhY0rcm ->
  • 欧米の図書館協会にも類似の宣言があるのか、宣言するまでもなく社会が理解しているのか、そこら辺の事情は知りたくはある。 ->
  • うちの図書館にも寄贈書はあるよ。「こちらの本は○○会からの寄贈です」と二~三カ所は棚に掲示されてる。変な本もなくはないだろうけど、ちゃんと寄贈団体の分野でかつ、利用者も興味を持つであろう本が並んでる。一つはキリスト教系で、やはり神についての本なのだが、中身は利用者が判断すること。 ->
  • じゃがいも飢饉が…カルビーも生産に影響がでているそうだし。 ->
  • 市役所には地元新聞の記者室がある。小さな町ではそこまでのことはできないだろうが、きちんと図書館側に取材せずに、役場の広報担当に電話して聞いただけでは。こういうときに役場も図書館にきちんと聞いてないかもな。図書館は公立なので、役場の方が上位。予算握ってるから。 ->
  • 2623 days has passed since K_akiya started Twitter.
    Total Tweets : 52928(+39) ->
  • 図書館の蔵書管理システムに寄贈か購入か記録されるのかね。されてないんじゃ、どうしようもないのでは。除籍という、蔵書の廃棄業務も図書館にはある。司書課程では除籍の目安はどれだけ利用されたか、今後の利用見込みはあるか。図書館はスペースが特に厳しい。予算も厳しい。 ->
  • そういう、利用動向(過去と将来)を把握検討するために、社会調査だか統計だかが司書課程で必修だったそうだが、なくなったそうな。私が養成課程にいた10数年前の話。 in reply to K_akiya ->
  • 廃棄しない場合、一個人が貴重と思っている書籍を公費を使って未来永劫、管理するわけだが、その辺はいいのかね。全て廃棄されたわけではないようだが、それは多分、当館以外での保管が見込まれない「貴重書」として司書が選別した書籍だろう。おそらく郷土資料。または、今後の利用もあるだろう書籍。 ->
  • 地域の名士の寄贈した本だからと古くてボロい本ばかりある図書館なんて、行きたいか? ->
  • 地域の公立図書館が死守するのは、 郷土資料や行政資料。一般書籍は県立図書館にあるなら無理に持つ必要はない。さらにいえば国会図書館にある。初版本かどうかなど、一般利用者にはますます関係がないことだ。 https://t.co/3AxJdU3mtu ->
  • 図書館戦争は未読です、はい。 ->
  • RT @Kyukimasa: BBC:ロンドン大火350周年記念でテムズ川に浮かべた全長120mの模型を燃やしている
    https://t.co/tBDgmN19LW
    これはこれで美しいものだな… https://t.co/ODmaFvzNz9 ->
  • RT @TOMO_NYAN: 見えないものを!!!見ようとして!!!惑星探査機を担いで!!!
    すい星着陸後に行方不明の小型探査機を発見 | NHKニュース https://t.co/UxiNPsU3ar ->
  • しかし、一人1万円納めても1兆2000億円にしかならん。月1万円で12ヶ月としても14兆4000億円。一体、今の日本を平均して、それほどの生産性があるのだろうか。 ->
  • クロスバイクのサドルなくなった。多分、いたずらだと思うのだが。一緒に鍵もう一つ買った方がいいのだろうか。7年乗ってきて初めてだ。 ->
  • RT @kirik: この辺は早々に総括されてぶち殺されるべき
    2016-09-06
    【DE●A】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます!
    https://t.co/twAGwS3euy ->
  • 部分軌道爆撃システムとは。 ->
  • コミケの遅刻サークル列に並んだ、二回も。 #フォロワーが体験した事が無さそうな体験 ->
  • サイズが分からんから、自転車屋へ行かないとどうしようもないかと思ったが、メーカーのグローバルサイトにカタログが正しくあった。 ->
  • 研究者寄贈1878冊を誤廃棄 穴水図書館 「貴重さ理解せず」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web) https://t.co/wbcsvvwzxZ この手の稀覯書は町立図書館クラスでは扱いきれないと思う。持って行くところを間違えてる。美術館に図書室作れば良かったのでは。 ->
  • 図書館は蔵書を定期的に廃棄しますよ。 ->
  • 「価値がある」「貴重」といわれましても、それはきちんと地域にとって「学習、研究、レクリエーション」等に資するものだったのかというと、利用実績からして残念ながらということでは。 ->
  • RT @tkq12: 専門の司書を「無駄」として採用しなくなり、一般の自治体職員にやらせるようになった結果がこれ。それを望んだのは無駄だ無駄だと叫んだ我々。驚くことに今は21世紀なんです。
    穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 – NHK石川県のニュース https://t.co… ->
  • まともな寄贈経路なら、寄贈時点で「永年保存するかは、図書館の一任になる」旨、寄贈者に了承を取っていると思うのだがね。 ->
  • 調布市立図書館 「地域資料は、その地域の公共図書館が収集していかなければ、散逸してしまう可能性が大きいので、様々な手段を講じて積極的・継続的に収集していく必要がある。」 https://t.co/3AxJdU3mtu ->
  • プロの司書がいれば捨てなかっただろう的な論もあるが、それは逆。 「プロの司書」なら理解した上で捨ててるはず。 研究者寄贈1878冊を誤廃棄 穴水図書館 「貴重さ理解せず」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web) https://t.co/wbcsvvwzxZ ->
  • 300冊も町がほぼ永年保存を決めている本があるのだから、いいんじゃない?「ウチで保存しないと他には絶対ないぞ」系の郷土資料が300冊だったんでしょ。まあ、そうだと思いたいところですよ。 ->
  • 図書館が建て変わってからよく行っている。蔵書や書架はよくなったし、レイアウトもよく検討されている。ただ、エントランスから開架フロアまで平面にして欲しかったぞ。 ->
  • なんか職員も無理やり自白させられた感がひしひしとするんだよな。「地元の名士が寄贈した貴重な書籍をなぜ廃棄した?」と教育委員会に詰め寄られる司書の図。21世紀だぞ、21世紀。もしくは司書資格を持たない職員が、利用実績のみで廃棄決定。繰り返す、21世紀だぞ21世紀。 ->
  • ま、世間やマスコミの図書館という「知のインフラ」への理解なんて、その程度なんだな。 ->
  • privateメソッドについての思いの変遷 — 裏紙 https://t.co/zwPUopvlQE @twitterdevさんから VBAだと、「Privateだとプロパティとして呼べない」ので全てPublicになってくる。使い分けはやっぱりよく分からん。 ->
  • 図書館に寄贈してから、何年も経って「私の寄贈した本が収蔵されてない」と問い合わせてくる、しかも役場か教育委員会まで動かしてしまう、そんな寄贈者の方がヤバい気配しませんか? ->
  • Checkerとかいう謎のプロシージャが生まれるわけで…なんか項目チェックするプロシージャだけまとまってるの。なんか間違ってる気がする。 ->
  • Module1~7まで連番になってて、対象シートと処理が若干違うだけの3組+コピペモジュールに関わる羽目になっている。 ->
  • Sheets18/Module20までは見たことがある。 ->
  • 別のPCにBook168という謎のExcelファイルがある。 ->
  • RT @main7939: トランスイート四季島!稲沢定時! https://t.co/F37Io8gOPN ->
  • 教育委員会であれ何であれ、図書館の選書に干渉してくるのは、思想統制や検閲の類。図書館は「表現の自由」や「知る権利」「学問の自由」という基本的人権を守るために存在する。だから司書という職業は、高い専門性を持ち、権威もあり、それを行使することの意味を養成課程で懇々と教えられるのだ。 ->
  • まあ、なんだな、社会はそこまでのものを図書館に求めてなかったんだと実感する一例であった。 ->
  • 図書館はコストセンターだというのが、多くの人の認識で、それならなおのこと利用の見込めない蔵書を抱え込むのは、ますます社会のお荷物となってしまうぞ。 ->
  • RT @kobeshinbun: 神戸ビーフ イスラム教圏へ初輸出:  兵庫県の高級ブランド牛肉「神戸ビーフ」が、アラブ首長国連邦… 【神戸新聞】 https://t.co/b7Onza61IK ->
  • 図書館も大学も、社会は求めてなかった。新興国のなれの果ての社会だから。 ->