Tweets for 2015-11-01

  • むくり、今日は親戚の法事。 ->
  • 明けゆく空 https://t.co/pkH3SR3ajO ->
  • heavenly blue/Kalafina を聞きながら。 in reply to K_akiya ->
  • 店舗駐車場とか歩道には対物地雷を仕込んでおいて、車が誤って突入してきたら道路側に吹っ飛ばすの。 ->
  • 鹿児島の歩道暴走事故なんて、徘徊老人の自動車版だからなあ。これはいよいよ、対車両地雷でぶっ飛ばすしかないのでは。 ->
  • 新しいセブンには、店舗と駐車場の間に鉄の車止めがあるからな。 ->
  • 文学部不要論について。端的にいえば、文学部以外で「歴史」はどこが研究するの?英文科や仏文科、独文科は? ->
  • 文学部は要らなくて、大学院の史学研究科だけにするとか?それ、工学部で可能か? ->
  • 文学部に束ねられている分野
    歴史関係:歴史学、考古学、思想史
    哲学関係:哲学、倫理学、芸術学
    文学関係:国文学、英文学
    他にも、言語学や宗教学、論理学、比較文化論なども派生的に含まれる。 ->
  • 文学部は要らないってか、じゃあ歴史は要らないってんだな。カブトムシは石器と土器で飯食って暮らしとけよ。選べよ、メソポタミアかあ?インカかあ?近代国家における自由も権利もいらないんだな。あれはねえ、人文学から生まれた概念なんだよ。それを教える学部が要らないなんて、よく言えるね君は! ->
  • まあ、日本人の一部にはちょっと抽象度の高い人文・社会科学がまだ早い輩がおわしますのだな。インカとかメソポタミアやエジプトの文明はそんなのなくても人々は暮らせていただろうから、そういう暮らしを目指していただこう。日本にも文字を持たなかったアイヌもいるし。 ->
  • 水曜どうでしょう風に言ってみた。 in reply to K_akiya ->
  • 思想史は、文学部の中でも歴史ではなく哲学の分野かな…? ->
  • 日本だと、民俗学は文学部以外に持っていける学部ないな。 ->
  • 英米で「大学では英文学を専攻していました。」っていわれると結構デキるなってイメージがあるのに、日本で「国文学専攻でした」っていうと途端にウケが悪そうなの、何でなんだろうね。向こうの英文学専攻が、日本では国文学専攻に相当するはずだが。 ->
  • うーん、何だろう、社会学もそうなんだ。欧米で「社会学専攻してました」は結構ステータス高いと思うんよ。それが、日本だと「で、何をしてたの?」みたいな扱いになる。 ->
  • 結論:日本は先進国じゃないから高等教育は不要。 ->
  • 法学部は人文科学と社会科学の両面を持っている。法体系や法の概念なんかは人文科学的で、実際の法の運用や社会への適用は社会科学的。母校でも、法学部内部で法律コースと政策コースとあって、政治学は後者の範疇だったはず。 ->
  • 公務員の仕事は実務としては法規関係のものが要求されるが、背景知識として史学や思想史も必要だろう。友人二人が地方公務員をしてるが、文学部史学科卒と商学部卒。行政の組織運営は商学部で研究教育される企業運営と近いものがあるだろうし。 ->
  • 製造業の法務部にいる工学部の友人もいる。特許関係は、法律と技術の両方が要るから、法務部全体で法律か技術かどっちかしか分かりませんとか、業務が成立しないと思う。 ->
  • Sociology覚え書きに「学問と社会について」の項目を立てるか…社会学でも科学哲学的な「科学と社会」を扱うんでな。指導教官の先生が、「来年か再来年に講義で科学史やりたいなー。情報化社会は科学技術があって成り立ってるから、何やるにしても絶対必要やと思うねん」と言っていた。 ->
  • 先生は京都人なので、京都弁ではないですが関西弁でしゃべらはります。そこに外来のカタカナ概念がぶっ込まれてきますわ。 ->
  • 図書館と作家と:笹本先生の場合 – Togetterまとめ https://t.co/YUJkWtur7L @via togetter_jp そう、作者に伝えるべきは入手方法じゃない。 ->
  • プリキュアがない! ->
  • 同人誌に限らず、創作は自分との戦いでもあり、受け手との戦いでもある。 ->
  • うちの漫研は口だけ凄いみたいな奴を入り口でスパッと首はねてるからな。「会誌は全員提出、学祭合わせの会誌で落としたら退部」これだけでもう、口だけの奴はほぼ来ませんな。皆なにがしかの原稿を出した。そして、いい物を完成させた人が讃えられる。顧みると、いいサークルだった。 ->
  • 先々代会長のいうところ、漫画研究会の理念は「漫画を自ら描くことで、より深く漫画を知り、楽しむ」だった。しかし、あの人の原稿は4コマ漫画2ページしか見たことないぞ。 ->
  • 同ゼミの人の友達が二次創作でコミケに出てたらしいが、「漫研だと創作だから自分とは違うから」と漫研には行かなかったらしい。スタイルは人それぞれだからね。二次創作の人で、「やっぱ同人誌は創作もやらないとかなあ」って漫研に入ってる人もいた。 ->
  • そして、何年かに一人は漫研に哲学科美術・芸術学専攻の人が来る。 ->
  • それ故、会誌はカオスを極めた。少年漫画系のアクションに少女漫画系は当然、ギャグ、コメディ、青年誌の恋愛モノ、日常4コマにファンタジー、麻雀、伝奇、メカミリ、100ページ超のSF、果てはオリJUNEまで。学祭で売るものだから、R18でパロでなければ何でも載せた。 ->
  • いやー凄まじいラインナップだな、アフタヌーンもびっくり会誌だよ。 in reply to K_akiya ->
  • オリJUNEの人は普通に恋愛悲哀モノかと思いきや最後の最後に、そのシーンをぶっ込んできたからな。もちろんR18にならない程度に。 in reply to K_akiya ->
  • RT @mitarashi165: 本日11/1のお好み焼き「ほり川」さんの営業は、10:00〜16:00となります。夜の営業はないので、かなり並ぶことを覚悟しなければなりませんが、ぜひ、ほぼろ焼きを味わってください! #tamayura https://t.co/lRkHuY… ->
  • 私ですか?イベントに出たくて描けそうなもので一冊分になるようにどうにか組み立てていった結果、どうにか完成したんですけど、ジャンル選びに窮して、ここでいいのだろうかと恐る恐るサークル参加して、遂にコミケでここに間違いないことに自信が持てました。私のホームグラウンドは創作少女です。 ->
  • 会誌はファンタジーでも不思議系で独特の世界を描く人と、日常にファンタジーが入り込んだほのぼの系と、二人いたし。 ->
  • RT @yuka_nakajima: DL100記念企画1-3 (*´д`)つ #DL_a https://t.co/0Fvf6kW70B ->
  • RT @num89th: 「Trick OR Treat」でも「Trick XOR Treat」でも問題があったのでいろいろ考えた上での結論がこちらになります! http://t.co/struVaQZ ->
  • 宮様の名を戴いておりますなら、そこはプリキュアが譲るものでしょうな。 @magnifico1973 in reply to magnifico1973 ->
  • 戦後の日本国憲法において、絶対に変えてはいけないこと、もうそれを失ったら日本ではない。政権が恣意に運用するなどあり得べからざること。皆ちゃんと知ってるよね、憲法の第一条。 秩父宮賜杯大学駅伝を見ながら https://t.co/fLTywiYd6N ->
  • フロンティアスピリッツと自由がアメリカであり、ブリテンの伝統と女王陛下への忠誠がイギリスであるように、日本は天皇陛下を戴いてこその日本なのだ。 ->
  • 天皇陛下に分けていただいてるアイデンティティー以外に、日本には国家の存立意義としての理念がないんだよな…スイスなら中立とか、ドイツなら知とか、フランスは独立性かな。 ->
  • 「平和」とかほざくやつは、松島で松の木を数えさせるからな。 in reply to K_akiya ->
  • あーそうね、Syachiku :Economic Animal is Japanese identity
    これでいいや、大して誇るもんなんてないんだから。 ->
  • 仕事内容は?
    All Works.
    #声に出して読みたい英語 ->
  • 日本 – Wikipedia https://t.co/rsZOF9EBTh 国の標語:なし ->
  • フランスの国の標語は、自由・平等・博愛でした。 in reply to K_akiya ->
  • うちの文学部には社会学科と心理学科も含まれていた。史学は西洋史、東洋史と分かれて国文専攻とかと束ねられてたな。英文学科は建学当時からあるので、単体学科だったかと。 ->
  • ウチの特徴といえば、なんといっても神学部。上智では神学部は神父候補生だが、うちは純粋学問としての神学だから。 ->
  • 漫研の会誌、一つだけ見たことないジャンルがある。おそらく大学生では描けない。それは、職業モノ。「バーテンダー」とか「コンシェルジュ」とか、綿密な取材と引き出しの「数」が要るので、学生だと難しいものがある。読まないし。部室に「おたんこナース」あったけどね。 ->
  • 「ハートカクテル」みたいなのも、多分難しい。学生で自分より年齢の高い人を描くと、どうしたって無理が出やすい。 ->
  • イギリスの尖り具合…そう、ドーバー海峡トンネルのシールドマシン(正確にはシールドでなくTBM)を掘ることになったわけですが、列車を通すメインのトンネル2本で両側から掘るので計4基必要。そのうち3基が日本だけど、意地でイギリス製が1基という構成になっていたはず。当然、掘り抜いた。 ->
  • 何故イギリスがこだわったかというと、シールドマシンによるトンネル掘削技術は、テムズ川横断トンネルのために開発されたから。時に19世紀半ば、ケリー女史がダグと1シリングデーのロンドン万博に出かけた頃である。 in reply to K_akiya ->
  • 日独の前に敗れ去ったイギリスの技術…だが、やつらは諦めた訳じゃない、ロールスロイスのジェットエンジンがあり、ARM Cortexコアがある。それを支えるのは「意地」ではなかろうか。 in reply to K_akiya ->
  • うちが!うちが産業革命を起こしたんだ!という意地。 ->
  • 19世紀半ば~20世紀始めはどういう時代だったか、ケリー女史・エマさん・シャーリーで説明するとスッと理解できる。 ->
  • RT @Mightyjack1: ハロウィンの「ゴミ放置」を見て、「今の若いヤツはモラルが無い」などというツイが散見されますが、ここで昭和47年、花見シーズンでの東京都内の公園の様子を見てみましょう。 https://t.co/Hehv8oP2n0 ->
  • フランスで「政策学を専攻しています!」なんて自信たっぷりに言うてみ、「曲学阿世の徒が…」みたいな白い目で見られるよ、知らんけど。 ->
  • 経済学なんて景気予測もできないクソ学部、何のために通ってんの?ぐらいのテイストですよ、知らんけど。 ->
  • 「実学」より真理を探究する学問の方が、格があるんだ。だから、数学の整数論は何にも応用がなくて「私の研究は軍事利用できない」と誇っていた数学者もいた。
    ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ – Wikipedia https://t.co/eTn8BnE4WL ->
  • 緩募:イギリスの凄い企業or技術 Miniは入れてもいいですか。
    MINI Japan Mobile – HOME https://t.co/elAVrDmsTI ->
  • 理解できない事象に対する姿勢が新興国の小金持ち程度だから、実学が偉いとか勘違いするんだろうね、うん。 ->
  • その辺を0655は5分で教えてくれるから、皆見ましょう。お子さんにも見せてあげてください。ピタゴラスイッチとデザインあ、にほんごであそぼと一緒に。静かになるのは、みぃ~つけたとかだろうけどね。 in reply to K_akiya ->
  • 「百年の謀は人を植ゆるにあり、と」
    新島先生…もう手遅れかもしれませんが、努めて参ります。 ->
  • #イギリスの凄いもの ブラック・バック作戦 – Wikipedia https://t.co/inp2SekeGh ->
  • #イギリスの凄いもの システムとか作戦まで入れていいとなると結構あるな。レーダー防空システムとかも入る。あと、コンコルドも英仏共同開発。 ->
  • うーん、ちと縛りをかけるべきか。 #イギリスの凄いもの ->
  • 韓国板だかのログで
    「イタリアがG7に名を連ねてるなんておかしい、そこは韓国の席だ!」
    「お前の国でフィアットみたいな車作って見ろよ」
    「ぐぬぬ」
    「ベスパみたいなバイクは?作れる?」
    「ビアンキもねー」
    もう、彼からのレスはなかった… ->