Archives 2015.08.30

Tweets for 2015-08-29

  • こんな時間に目覚めてしまった。 ->
  • RT @kusakabe: https://t.co/NW8OmUEiN1
    今でもこの投稿がRTされているけど、以前つぶやいていた同人誌にするノルマが達成できそうなので、ちゃんと届いていたらCOMITIAに置いてあると思います。場所はB01a。 http://t.co/OaVb… ->
  • しかし、実家は物が多くて結構ストレス溜まる。漫画をアパートに運ぼうとすると「狭いのにそんなに持っていって」と言われるが、多少広くてもあれじゃあ意味ないよ。 ->
  • 家は広くなくていい、慎ましくシンプルに暮らせれば。 ->
  • 子供の貧困「塾にいかせる金がない」。うちの父は大学にいけるぐらいの成績ではあったらしいんだが、当時だと学資がなくて高卒就職も普通だったぞ。母子家庭だったし。そういうのを見ないで「過去最悪」とかいわれてもねえ。母も、短大ぐらいはいけたと思うよ、金があれば。ちなみに母も母子家庭。 ->
  • ThinkPad、パームレストもACアダプタも熱々になってしまう。 ->
  • epgrecUNA動きました! ->
  • ノートのUbuntuにもやはりATOK欲しい。 ->
  • RT @zindai3: 虎姫 #全日本かっこいい駅名選手権2015 http://t.co/HZncg7LiLe ->
  • ミニマリストなんて胡散くさい!シンプルライフでいくんだー(自宅鯖のパーミッションをいじりながら) ->
  • epgrecUNAどうやら正常に録画までできてそうだ。 ->
  • 衝撃!50年前に日本も中国のような「山寨」(パクリ)大国だった – http://t.co/DbyKPGCSsk 日本人でもこのことを忘れつつあるからな。 ->
  • うちの山猫さんも「実家の片付いてない部分が目についた」と言っているので、かなりスッキリした家に暮らしていると割りに奇麗な家でもそう見える。 ->
  • 見た目スッキリな家にしているだけで、ストレスが結構軽減されている。掃除も全然苦にならないどころか、やっただけ綺麗になるのが実感できる。 ->
  • 家事代行や全自動洗濯乾燥器とかで、定型の家事を軽減して、本の整理時間に当てるとか方法はいろいろとあると思う。 ->
  • でも、本は難しいよね。棺桶に入れる本とか、もう要らない本は選別がつくが、その中間領域が広い。実用的な本に関しては、いつでも参照したい本以外は図書館で借りるという考えでいる。 ->
  • ウチは両親母子家庭、お金がなくて進学できなかったというか団塊世代なので高卒で就職の方が多い。母もずっとフルタイムで働いた。それでウチは兄妹3人とも塾通いもせず、それなりの大学を卒業した。勉強することすら困難なわけではないだろ、通学徒歩2時間で帰っても家業を手伝わなきゃとかないし。 ->
  • ハングリー精神とか、やる気があれば環境は問題ないとかではなく、勉強して大学に入ってもリーマンショックとか氷河期とか、本人の努力ではどうにもならないマクロ経済のあれこれで簡単に就職難になるからな。 ->
  • 高校の時の数学教師が初回授業にて「私は国語の先生になりたかった。けれども、今こうして数学を教えている。だから、皆さんはしっかり勉強してください。では授業を始めます…」 ->
  • 家の本棚でも面陳する方法はないものか。 https://t.co/VR6XeGcfBn ->
  • 面陳とは、表紙を見えるようにたてて陳列することである。 in reply to K_akiya ->
  • 私の年でも「終活」的な?なんかあった後のことを託せる何か的なものがネットで低コストできるとありがたい。自転車保険はセブンで申し込めると知って、今年初めてかけた。自転車通勤だし。 ->
  • このまさにアップするぞっていうところで確認したら、どうしても微調整入れにゃならん… ->
  • 多分、そういうのは生命保険でまかなえる。遺産もないからね。 in reply to K_akiya ->
  • 栓の鎖が繋いである凸はこう使うのが正解!? https://t.co/3SZLRnFjMD ->
  • 同人誌で焼き芋作るとカラー印刷の炎色反応で綺麗な色の炎になるらしい。 ->
  • epgrecUNAで録画してDLNAでテレビで再生、できました。これで映像の世紀のリマスター版もバッチリ録れる。 ->
  • 録画環境ばかり整って視聴しないのである。 ->
  • 素晴らしい本が届いたので、やはり表紙が見えるように置きたい。 https://t.co/mJ5RenVIhR ->
  • オタク趣味というのは、限界芸術であるから、かなり高度な部分があるという持論。 ->
  • オタクは第四の芸術の開拓者であらねばならぬ。 ->